焼岳2

2014年9月13日(土)夜~14日(日)
メンバー:浅田(L)、西村、茂津目、井澤、Gさん
13日(土) 焼岳パーティーと赤木沢パーティー共に駐車場19:00集合。見上げると星空が広がっており、(見間違いでなければ)流れ星がっ!幸先いいスタート!
19:15 2台で出発、音羽蒲郡ICへ。
その後、20:20美濃加茂SA着。
21:30ひるがの高原SA着。ここで、赤木沢パーティーと別れ、高山へ。
終点、高山を22:00に下りる。道中、テントののぶ…みんなの楽しみ、アルコール入り飲料を求め、コンビニやら自販機やらを探すもついに見つからず…。
23:20、道の駅奥飛騨温泉郷上宝に到着した。雲は出ていたが、月や星は見ることができ、明日の天気への期待が膨らむ。そして、持ち寄りのアルコールとお菓子で明日への英気を養い、12:30に就寝した。浅田さんは車で就寝。すみません!寝られましたか?
9月14日(日)
5:00起床後、車で移動。6:00焼岳駐車場着。すでにたくさんの車で満車状態!(台風前は空いていたのに!)一番奥になんとか駐車できました。←すばらしいテクニック!
各自、荷物を準備します。
「軍手ありませんか?」
「あるよ!」
1本目(6:20~6:55)
駐車場発。ときおり硫黄のにおいが立ち込めるなか道路を歩いていくと、空には月、前方には焼岳、振り返れば朝日に照らされた山脈が見え、リベンジへの期待が膨らみます。
CIMG2513.jpg
6:30 すがすがしい空気の中、チェーンを越え、登山道へ!
CIMG2520_2014091523290827d.jpg
レスト1(6:55~7:00)
2本目(7:00~7:35)
7:05林道との合流
CIMG2526.jpg
白水の滝
CIMG2528.jpg
ゴゼンタチバナ(写真はオレンジっぽいけど本物は赤い実でした)
CIMG2534.jpg
レスト2(7:35~40)
3本目(7:40~8:20)
木々の隙間からこのような景色が!
CIMG2539.jpg
ヒカリゴケ(どれ?)
CIMG2533.jpg
レスト3(8:20~30)
肉眼では木々の隙間から槍ヶ岳が見えました。
CIMG2537.jpg
4本目(8:30~9:10)
8:40秀綱神社前通過
黄色い花のホトトギス
CIMG2543.jpg
新中尾峠と旧中尾峠の分岐を西方向(旧中尾峠)に進みます。樹林帯を抜け、一気に視界が開けると…
旧中尾峠到着!!やったぁ!レスト4(9:10~9:20)
CIMG2560.jpg
前回はこんな感じだったので、
CIMG2371_20140916001348078.jpg
今回、「あぁこんな景色だったんだなぁ」と感慨深いものがありました。
CIMG2558.jpg
ここで、カリスマ主婦、茂津目さんのお手製鬼まんじゅうをいただきました。(食べるのに雄大な景色に夢中で鬼まんの写真を撮るのを忘れました。)
そして、ついに前回のリベンジ、頂上へと向かいます。暑くもなく寒くもなくちょうど良い感じのコンディションです。
5本目(9:20~9:50)
CIMG2578.jpg
ところどころから湯気が出ています。さすが活火山!
CIMG2586.jpg
振り返るとだんだん穂高連峰が見えるようになってきました。
CIMG2572.jpg
見下ろすと、上高地が!(あのときの濁流はどこへ消えたのかな??)
CIMG2571.jpg
レスト5(9:50~10:00)
6本目(10:00~10:35)
頂上目指して登っていくと、上方から声が聞こえました。
「あれっ?浅田さんですよね!?」
「?」
浅田さんのご近所さんに出会いました。どこでどなたに会うかわかりませんね!
ごろごろした岩場をどんどん歩きます。振り返ると槍ヶ岳も見えます。
CIMG2590.jpg
一つ一つ歩を進め 振り向けば長い足跡・・・こんなに歩いてきたんですね。。。
CIMG2596.jpg
岩場の硫黄の色、におい、そしてゴーゴーシューシューというすごい音が印象的です。ゆで卵ができそうです。
CIMG2598.jpg
CIMG2610.jpg
いよいよ頂上へ・・・岩の奥に見える群青色の空がここまで来たことを歓迎してくれているようです。
中の湯コース合流地点付近から渋滞が始まりました。10人くらいずつ交互に上り下りします。
CIMG2602.jpg
そしてついに・・・10:35焼岳登頂です!!!みなさん、ありがとうございます!天気もありがとうございます!
CIMG0376.jpg
頂上にてレスト6(10:35~10:55)
CIMG2622.jpg
CIMG2624.jpg
CIMG2618.jpg
CIMG2619.jpg
県警ヘリが飛んでいます。(登っているときも時折ヘリの音が・・・)
新聞に載っていた人たちの捜索関係だったのでしょう。。。
CIMG2614.jpg
CIMG2616.jpg
10:55 山頂に別れを告げ、下山を開始します。
7本目(10:55~11:55)
少しガスがかかり始めます。
CIMG2629.jpg
試しに湯気(蒸気)に手をかざしてみると…暖かいです。
CIMG2630.jpg
そうこうしながら降りていると・・・
「穂高劇場閉幕・・・!」
CIMG2634.jpg
再び開幕!
CIMG2635.jpg
レスト7(11:55~12:10)旧中尾峠
8本目(12:10~12:25)
旧中尾峠からピークを越えて、焼岳小屋を目指します。
リンドウ
CIMG2638.jpg
焼岳小屋着。レスト8(12:25~12:35)
CIMG2639.jpg
9本目(12:35~13:30)
気温が上がるのと、標高が下がるのとで、だんだん暑くなってきました。
きのこ
CIMG2642.jpg
12:55 新中尾峠と旧中尾峠の分岐通過。ここからは、来た道戻りです。
13:05 秀綱神社前通過。
レスト8(13:30~13:35)
9本目(13:35~14:05)
ピコン、ピコン、ピコン・・・
CIMG2645.jpg
レスト9(14:05~14:15)白水の滝
10本目(14:15~14:40)
14:40登山口着!!舗装路を下って駐車場を目指すのみ!
さて問題です。みなさんは、どちらの方向に進んでいるでしょうか?
CIMG2649.jpg
ありがとう焼岳!
CIMG2651.jpg
14:55駐車場着。本日の山行お疲れ様でした!
駐車場はだいぶ空いていましたが、日本各地のナンバーがとまっていました。すごいですね。。。
荷物を整理し、温泉へ。目指すは前回行った、「石動の湯」!
15:30頃到着するも、女湯はちょうど混みこみでした。それでも汗を流し、すっきりです!
が、
「ここには食べられるものは何もない・・・。飲み物だけ…」という主人の言葉。
残念ながら、五平餅とイワナ定食はお預けとなってしまいました。
それでも囲炉裏の雰囲気と飲み物で、カンパーイ!
CIMG2655.jpg
テントののぶりんさんが800円で「骨酒用イワナ」を購入。レンジで1分チンして2合のお酒を入れればOKだそうです。どんな味かな?気になる方は今週末をお楽しみに!(できるのかな・・・?)
16:20頃、食事を求め出発。
17:00頃 明郷で食事に決定。(そば屋)
 つけとろそば 「冷めないうちにどうぞ」
CIMG2657.jpg
17:30頃出発
18:00頃インターを目指す車で渋滞。
18:40頃やっとゲートを通る。
20:00頃 ぎふ大和で休憩。
21:55  音羽の駐車場着。運転ありがとうございました!
       車の中はきみまろのトークや音楽を聴いたり、「あるよ」だったり、楽しい会話でいっぱいでした!
今回、晴天の中をみなさんと気持ちよく山行でき、とてもうれしく思います。穂高連峰や槍ヶ岳、笠ヶ岳、蝶ヶ岳などさまざまな山並みを見ることができました。大自然に感謝です。また、全員がけがをすることなく元気に行って帰ってくることができました。リーダーの浅田さんはじめ、みなさんありがとうございました。
 記:井澤
追記
長い間山登りをしているが、焼岳にはまだ登った事が無かった。
1962年の大爆発以来30年間、山頂への登山が禁止されていた事が、登って無かった理由の一つである。
上高地の入り口で、まるで門番のようにどっしりと座っている焼岳へ、今回会の若き山ガール達と登って来た。
この夏初めての良い天候に恵まれて、山頂からは笠ヶ岳、奥穂高岳、前穂高岳、槍ヶ岳が一望出来、また眼下にはコバルトブルーの大正池や、赤い屋根の帝国ホテル、上高地のバルターミナルが見える。
最近の百名山ブームと相まって、登山者の多さには驚いた。
山頂から槍ヶ岳へと続く稜線を見て、いつか槍ヶ岳まで縦走しようと思いながら山頂を後にした。
下りに焼岳小屋へ立ち寄ったが、北アルプスの山小屋にしては小じんまりとしていて、
どこか趣きを感じさせる小屋であった。
「テントののぶりん」百名山また一つGetしたね。
焼岳2014,9,14 018
焼岳2014,9,14 013
記 浅田
追記
茂津目です。焼岳山行お疲れ様でした。
かなり快晴で美しすぎる景色を見ることが出来、
秋らしい気候で登りやすくとても気持ちのよい山行でした。
参加させて頂きありがとうございました。
今回、温泉でイワナ定食と五平餅が売り切れという事で残念でした。
朝予約の電話くれたら取っておくよと店の主人が言っていました。
リベンジされる際はぜひ
五平餅村・化石館 0578-89-2793
あと、帰りに路上駐車している登山者の車を
パトカーが2台来て取り締まっているのを見ました。
新聞記事を見つけました。この事だと思います。
10653663_499043010232712_1040578066829494912_n.jpg

この記事を書いた人

愛知県豊川市に拠点をおき、奥三河の山々をホームゲレンデに、四季のアルプスのピークハント、縦走、ロッククライミングから沢登りとオールラウンドな山登りをしています。
インスタ、フェースブック フォローしてください!

目次