冬山トレーニング恵那山
冬山トレーニング恵那山
12/5夜~12/6
冬山トレーニングの一環として「アラカン」コンビで初冬の恵那山へ行って来た。
5日豊川を午後8時に出発し、R153で冶部坂峠を越えて昼神温泉へ、そこから県道R89へ入り戸沢の集落を越えて広川原登山口手前の駐車場へ11時に着く。車は1台も無く雲間から下弦の月が覗いていた。
12/6
朝6時に目を覚ますとマイクロバスと車が1台停まっていて、登山者が出発の準備をしていた。我々は明るくなるのを待って、軽く朝食を食べて6時50分出発する。林道を30分ほど歩くと登山口に着く。沢に掛かる橋を渡り、山道へと入って行く。
1716mのピークへ続く東斜面に、九十九折に作られた道を、ゆっくりとしたペースで登って行く。すっかり葉を落とした唐松林と熊笹の道を、唐松の落ち葉を踏みながら急登をあえぎながら登って行く。雲が速く流れて行き太陽を隠し、風が強く吹き寒くなってくる。
1716mピークを過ぎると、尾根道となってきて唐松から樺の木に変わってくる。
雪が少し出てきてアイスバーンになっている。
下りはアイゼンが欲しいところだ。
県境の尾根に出る手前から10cm程の雪道となり、風が冷たく冬山の装いとなり良いトレーニングとなる。途中で15名程の登山者を追い越し県境の尾根に出る。そこから30分程で山頂に着く。駐車場から3時間の行程であった。
山頂の展望は良くなく、寒いので写真を撮り早々に下山する。
晴れていれば途中の尾根から南アルプスが見えるはずであるが、今日はあいにく雲の中であった。
アイスバーンになった登山道を慎重に下り1716mピークへ、そこから九十九折れの道を一気に登山口まで降りた。林道へ出ると青空が広がって来て、頂上の風と寒さが嘘のようであった。予定より2時間ほど早いので、帰りに昼神温泉で汗を流し帰豊した。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
近況です
ご無沙汰しております。新年に入りぼちぼち歩いています。 1月8~9日 八ヶ岳 赤 …
-
-
今日の鳳来
白井さん、網野で鳳来の鬼岩に行ってきました。 昨日、先週、先々週とも悪天候で登れ …
-
-
晩秋の鳳来鬼岩
晩秋の鬼岩 11/21 3連休の初日秋晴れの中、チームカクタスのメンバーと鬼岩へ …
-
-
棚山へピクニック
平成22年4月18日(日) 予定では、岡崎のOL大会へ出場することになっていまし …
-
-
大鹿村の青いケシ
7月2日 大鹿村に、青いケシ(品種名メコノプシシス)ヒマラヤ原産で標高5000m …
-
-
夏山で出会った花々
今年の夏は記録的な暑さにみまわれて、日本各地で最高気温を更新していた。 昨日あた …
-
-
秋の空木岳
女子山テント練習 in 空木岳 2013/10/5- 2013/10/6 メンバ …
-
-
乗鞍岳山行報告
浅田です。 6日(日)に乗鞍岳へ行って来ました。 豊川を午前2時に出て、約4時間 …
-
-
新春裏山ハイク吉祥山
吉祥山 1月10日(日) 新年早々に親戚に不幸があり恒例の御来光を見てなかった。 …
-
-
ボッカ@鈴鹿の竜ヶ岳
お久しぶりの網野です。 鈴鹿の竜ヶ岳でボッカしてきました。 ルートは、登りは裏道 …
- PREV
- 小雨降る初冬の鳳来鬼岩
- NEXT
- 秋の夜長に…