豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

富士山見物ハイクで浜石岳&薩った峠

   

浜石岳&薩った峠
2月20日(土)
メンバー 浅田、他1名
雪をかぶった富士山を見ようと以前から行きたかった浜石岳と、安藤広重の富嶽百景でも有名な薩った峠へ富士見ハイクと称してパートナーと行って来た。
まだ夜が明けぬ5時前に自宅を出発し、東名高速を一路東へ車を走らせる。
1時間半で由比PAで御来光とピンクに染まる富士山を見る。
浜石岳2 004
浜石岳 034
富士川SEで軽い朝食を取り、富士ICで高速を降りてR1バイパスを由比へと戻る。
由比町でR1バイパスから旧道へ入り、小さな浜石岳の指導標を見逃さないように、静庵地区青少年野外センターへ続く道を上がっていく。
みかん畑の中の狭い急坂を対向車を気にしながら青少年野外センターの駐車場へ着く。
水曜日に降ったと思われる雪が残っていて驚いた。
浜石岳 033
浜石岳 032
浜石岳 029
ここから登山道を山頂へ向かう。
桧林の中を登って行くと、野外センターの広場に出る。
ここから少し登ると薩った峠の分岐へ出る。
この辺りからは富士山は見ることが出来ないが、駿河湾から清水港が見える。
電波のアンテナ塔を右手にみて少し登ると、広くて展望抜群の山頂へ着く。
裾野までは見えなかっが、5合目から上部の雪の富士山が綺麗に見えた。
正面に富士山、右に目を向ければ光輝く駿河湾、左に向ければ南アルプスの前衛峰が雪を着けてなんとも素晴らしい眺望である。
浜石岳2 005
浜石岳 022
ゆっくりと眺望を満喫して次の目的地の薩った峠へ向かう為駐車場へ戻る。途中登って来る多勢の登山者に会いびっくりする。
車で興津まで戻り指導標に導かれて車で峠の駐車場まで行く。
残念ながら峠からの富士山は雲に隠れてしまった。それでも1時間程ハイキングコースを散策する。梅、河津桜も咲いていて暖かく富士山こそ見えなかったが、駿河湾の眺望が素晴らしかった。
浜石岳2 010
浜石岳 004
浜石岳 007
富士の裾野にある富士山天母の湯(フジサンアンモノユ)で汗を流して帰路に着く。
途中立ち寄った富士川SAからの富士山もなかなか良かった。
浜石岳2 013
記 浅田

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

紅葉山行常念岳

紅葉山行第一弾常念岳 メンバー 河合、菊地、浅田 2009,10,10~11 1 …

春山合宿奥穂高南稜

春山合宿奥穂高南稜 2010年4月30日~5月3日 メンバー 白井、田中、浅田、 …

新緑の本宮山

本宮山 4月29日(木) チームカクタスのメンバーYさん、Gさんと鳳来鬼岩へ向か …

春山トレーニング大川入山

春山トレーニング大川入山 2010年4月11日(日)小雨後曇り時々晴れ メンバー …

no image
秋晴れの鬼岩

鳳来の鬼岩に行ってきました。写真なしなので、想像してくださいね。 参加者 浅田さ …

no image
棚山へピクニック

平成22年4月18日(日) 予定では、岡崎のOL大会へ出場することになっていまし …

冬山トレーニング恵那山

冬山トレーニング恵那山 12/5夜~12/6 冬山トレーニングの一環として「アラ …

裏山ハイク①宮路山

10/3 宮路山 今日は鳳来鬼岩へ行く予定であったが、昨夜来の雨が明け方まで残り …

奥穂南稜おまけ

田中です。 奥穂南稜のおまけ写真です。(クリックすると大きくなります) 【テン場 …

読図講習会

5月12日 快晴 場所:昭和の森 メンバー:河合、白木 愛知県山岳連盟の読図講習 …