鹿島、大鈴、平山明神、岩古谷山ぐるっと一周
平成24年6月3日 メンバー 浅田、荒木、(中村)梅沢
曇り時々晴れのち時々雨
浅田号にて一路、和市に8:50着 9:00発
少し車道を田口方面に行くと右手に岩古谷方面の道標が見える。少し行くと左に登山道がありそれを行くと鹿島山、大鈴山の道標がある。暫く行き林道を3本横切る。途中休憩用のベンチがあり、水場もある。
少し行くと又林道が出て正面の階段を上ると池葉守護神社に着く。9:40 これより急登を行くと、鹿島山に着く10:00
鹿島山からは、尾根沿いの原生林の気持ちの良い歩きである。大きなギャプを上ると、大鈴山手前の分岐点に着く、これより左に行くと1012mの大鈴山着く10:45
来た道を分岐点まで戻り左を行く。急な下りが始まり約200m下がる。グミンダ峠?
これより登り返しが始まり、尾根に着くと平山明神との分岐点であった。
右に行くと岩古谷山の道だが、とりあえず平山明神に行くことにする。ここからは所々痩せ尾根や岩場がある。
平山明神山12:00昼食後、東の覗き、西の覗きと見学に行く。
分岐まで戻り左に行く。大小のギャップが待ち構えており、所々フィックスロープも取り付けてある、少々悪路である。
三か所のギャップを越すと、堤石峠に着く14:10
これからは東海道自然歩道と合流して歩きやすくなる。快適な梯子などに導かれ最後のピーク岩古谷山に着く。
14:37
なぜか雨もしとしと降ってきそうな雰囲気の為早々に下山を開始する。堤石トンネルにつきころは少し濡れだした。タイミング良く下山でき春山のお返しの様な気がした。
記 梅沢
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
霧積アイスクライミング
2月6日、群馬の霧積温泉へアイスクライミングに行きました。 トップロープですが初 …
-
-
奥穂南稜おまけ
田中です。 奥穂南稜のおまけ写真です。(クリックすると大きくなります) 【テン場 …
-
-
近況です
ご無沙汰しております。新年に入りぼちぼち歩いています。 1月8~9日 八ヶ岳 赤 …
-
-
ボッカ@鈴鹿の竜ヶ岳
お久しぶりの網野です。 鈴鹿の竜ヶ岳でボッカしてきました。 ルートは、登りは裏道 …
-
-
棚山へピクニック
平成22年4月18日(日) 予定では、岡崎のOL大会へ出場することになっていまし …
-
-
作手守義「竜頭山」
平成27年1月10日(土) 時間があったので、作手守義の竜頭山へ行くこととする …
-
-
秋晴れの鬼岩
鳳来の鬼岩に行ってきました。写真なしなので、想像してくださいね。 参加者 浅田さ …
-
-
夏山で出会った花々
今年の夏は記録的な暑さにみまわれて、日本各地で最高気温を更新していた。 昨日あた …
-
-
新ホームページオープンです!
豊川山岳会のホームページが新しくなりました。 会員の読図講師河合さんの読図コーナ …
-
-
白馬三山縦走・花紀行
2014年8月29日~31日 メンバー 浅田・小野・茂津目(記録係)・Nさん お …
- PREV
- 宮指呂岳から仙ガ岳
- NEXT
- 東三河遭難対策協議会救助訓練