椿岩 フリークライミング
鈴鹿の椿岩に行ってきました。
椿岩は鈴鹿の小岐須渓谷にある石灰岩の岩場です。
アプローチも20分ほどと手軽です。
ルートの難易度は5.9~5.12までいろいろあります。
ルート数は16本です。
メンバー 網野、某山岳会のT氏
天気は曇り。太陽に照り付けられることなく、涼しかったです。
9時ごろから登り始めましたが、最後まで他のクライマーは来ず僕らの貸切状態。
網野がまずアップで「燃えよ!ドラゴンズ5.10c」を登る。
T氏もアップで「マタニティ5.9」を登る。
それぞれMOSで。
次に網野が「アトランタ5.11a」を登り、MOS。
T氏は「マタ・マタ5.9」に挑戦。終了点手前の一手でつまり、惜しくもMOSならず。
次に網野が「ケイブマン5.11b/c」をトライ。下部の被りを越えたところで濡れたフットホールドに足を滑らせフォール。2便目でRP。
T氏は再度「マタ・マタ」にトライ。またまた終了点手前の一手がうまくこなせずフォール。
次に網野が「シザーハンズ5.12b」に挑戦。一つ目のボルトにプレクリップして登り始めようとしたが、一手目が出せず、50㎝くらい離陸しただけで敗退…。12はこんなに難しいのか、とショックを受ける。
プレクリップのヌンチャクが回収できないため、隣の「棠記飯店5.10b」を登り、ロアーダウンの途中ヌンチャク無事回収成功。
T氏は再度「マタ・マタ5.9」に挑戦。なんだか登れたような?
網野は最後に「アスレチッククラブ5.9」を登りクールダウン。
14時半くらいまで登りました。
岩の左側上方にスズメバチの巣ができており、その下にあるルートは登れない状態になっていました。
また、終始3匹ほどのスズメバチにたかられ、ビレーヤーは常時スズメバチに恐れおののきながらのビレーとなりました。だれか撤去してくれないかな~。
5.12はまだまだ文字通り手が出せません。修行が足りないようです。考えてみれば、10b/c登れたからって、11bが登れるはずないですもんね。じっくり精進して5.11台を確実に登れるようになってからチャレンジします。
ケイブマン5.11b/cの下部かぶり
上にスズメバチの巣があって登れないルート達
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
藤原岳
鈴鹿山脈 藤原岳 2014年2月1日(土) メンバー 浅田、白井、上田、小野、後 …
-
-
鹿島、大鈴、平山明神、岩古谷山ぐるっと一周
平成24年6月3日 メンバー 浅田、荒木、(中村)梅沢 曇り時々晴れのち時々雨 …
-
-
大川入山歩荷トレーニング
青空のもと、大川入山で歩荷トレーニングしてきました。 参加者:浅田さん、白井さん …
-
-
極寒の藤原山荘と御来光
【藤原山荘】2015.12.30(加藤) 【年月日】2015年12月30日~31 …
-
-
父と未踏壁登攀
【渡名喜島・南岸岩壁】(比嘉) 【2023年1月3日~1月5日】 【メンバー】比 …
-
-
冬山トレーニング恵那山
冬山トレーニング恵那山 12/5夜~12/6 冬山トレーニングの一環として「アラ …
-
-
夏山で出会った花々
今年の夏は記録的な暑さにみまわれて、日本各地で最高気温を更新していた。 昨日あた …
-
-
裏山ハイク①宮路山
10/3 宮路山 今日は鳳来鬼岩へ行く予定であったが、昨夜来の雨が明け方まで残り …
-
-
富士山見物ハイクで浜石岳&薩った峠
浜石岳&薩った峠 2月20日(土) メンバー 浅田、他1名 雪をかぶった富士山を …
-
-
作手守義「竜頭山」
平成27年1月10日(土) 時間があったので、作手守義の竜頭山へ行くこととする …
- PREV
- 第5回 OB合宿 :北アルプス 槍ヶ岳
- NEXT
- 東三遭難対策協議会親睦会
Comment
オンサイトグレード及びRPグレード更新おめでとう。
それもMOSで凄いですね。
ジムトレの成果が出てますね。
来週あたり満を持して鳳来へ行きましょう。