御在所ヴィアフェラータ
【御在所ヴィアフェラータ】22.9.11(遠山)
【2022年9月11日】
【メンバー】二橋、樋口、白井、安井、遠山
“ヴィアフェラータ”・・・何それ?
イタリア語で「鉄の道」という意味で鉄杭やワイヤーなどにカラビナなどを掛けて登る岩稜帯ルートの事を意味するらしい。御在所にもそのような場所があるらしいとの事で偵察を兼ねて行ってきました。今回は天候悪化で行き先を転進した白井さん、安井さんも加わり5名での山行です。
早朝5時に音羽蒲郡に集合、5人で車に同乗して御在所へ移動。
6時に裏道登山口駐車場に着くとほぼ満車状態、ギリギリで入り口付近に車を駐車。
それにしても、まだこの暑い時期に6時で満車状態とは・・・
準備を終えて歩きはじめますが心配していた天候も持ち直して空には晴れ間も見えます。
汗ダクになりながら30分ほどで藤内小屋に到着。小休止後にビアフェラータを目指します。先ずは目印となる兎の耳まで歩き、マップを頼りに左手の沢に入ります。
沢に入りすぐに左手の薄い踏み跡を頼りに登ります。
暫くするとホッチキスと呼ばれる鉄製の杭が現れヴィアフェラータの入り口となります。
鉄杭の下でハーネスなど準備。
今回はバリエーション練習を兼ねて来ましたので積極的にロープを使用します。二橋、樋口、遠山と白井、安井の2組に分かれて登ります。
最初は自分がリード、中間に二橋さん、ビレーは樋口くん。
少し岩と鉄杭も濡れているので支点をかけなら慎重に登ります。
2ピッチ目は二橋さんがリード、カムで支点を取りながら登ります。
後続は白井さんリード、安井さんビレイ
細い岩の間を抜けてから岩場を上がります。
10mほどの懸垂下降点、練習を兼ねて懸垂します。
3ピッチ目は樋口くんリード
安井さんも白井さんを確保する為の支点構築の練習
4ピッチ目は自分がリード。
難しい岩場で四苦八苦でしたが、白井さんは余裕で登ってきます。
最終5ピッチ目は二橋さんが25mほどの距離をリード
ビアフェラータの岩場はここまでで終了。
藪を歩いて中道に合流します。
予定では富士見尾根に行く予定でしたが、予想よりも時間がかかったのでここで下山しました。
山行ルート
山行タイム
北アルプスのジャンダルムのようなアスレチックっぽいルートで楽しい山行でした。
しっかりと確保出来ればロープなしでも通過は可能です。
但し、岩場慣れしていないメンバーがいる場合にはロープで確保をオススメします。
偵察は出来ましたので次は富士見尾根まで抜けるコースで行きたいと思います。
ー 記 遠山 ー
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
ピークハント2023.01.23雪の少ない伊吹山
行事・講習会・会議・その他2022.12.06豊川山岳会 創立60周年記念
ピークハント2022.09.27御在所ヴィアフェラータ
雪山2022.03.01阿智セブンサミット 南沢山
関連記事
-
-
聖岳
★山行名 【聖岳】 ★年月日 【1998年11月1~2日】 ★メンバー【鷲見・他 …
-
-
荒島岳(中出登山道)
【荒島岳(中出登山口ピストン)】17.11.12(牧原) 【2017年11月12 …
-
-
荒川出合 アイスクライミング
【荒川出合 2ルンゼ正面大滝】2017.2.20(山形) 【年月日】2017年2 …
-
-
鈴鹿・藤原岳
鈴鹿山脈の藤原岳へ登ってきました 【メンバー】浅田、菊池、白井(記)、他1名 …
-
-
剣岳
★山行名 【剣岳】 ★年月日 【1998年8月15日~17日】 ★メンバー【山本 …
-
-
大川入山(市民ハイク)
★山行名【大川入山(市民ハイク)】 ★年月日【2004 年10 月5 日】 メン …
-
-
明神山
平成24年3月18日(日) 明神山 メンバー:浅田、伊藤、上田、河合、Nさん 当 …
-
-
鳳来湖の絶景ポイントへ
上臈岩 2013年11月24日(日) メンバー 浅田、Nさん 紅葉山行第4弾とし …
-
-
OB夏山合宿、10回を終えてフォトアルバムを作ってみました
2009年 卒業の28年後にアラフィフ3名でスタートしたOB夏山合宿も10回を迎 …
-
-
冬山らしい天狗岳(八ヶ岳)
八ヶ岳(天狗岳) メンバー:白井、白木ひ、白木ゆ、河合 3月1日~2日 天候は、 …
- PREV
- お試し山行で明神山
- NEXT
- 雷鳥とオコジョに会えた塩見岳