南岸低気圧の発達で大荒れの天気 -南アルプス、八ヶ岳など太平洋側の山岳でもかなりの積雪-
気象ブログに新着情報を投稿しました。
//toyokawa-ac.jp/weather/blog/weather-7233
明日18日から急速に発達する低気圧の影響で大荒れの天気になります。本州の南岸を通過しながら発達するいわゆる南岸低気圧で南アルプスや八ヶ岳などの太平洋側の山岳で多いところで30cm程度の大雪が見込まれます。降雪直後は雪崩などに注意です。低気圧通過後の19日から21日にかけては上空の寒気の南下もあって強い冬型の気圧配置になり中部山岳の日本海側などで大雪の恐れがあります。
この後も来週末1/24頃までは強い冬型の気圧配置で低温、強風、日本海側の山岳を中心とした積雪に注意です。
1月19日から24日の予想天気図(気象庁提供)を添付します。
週間天気予報、雪だるまマークいっぱいです。
http://www.jma.go.jp/jp/week/
この記事を書いた人

-
愛知県山岳連盟 豊川山岳会事務局
山岳上級指導員 気象予報士
NPO法人 ウェザーフロンティア東海会員
この投稿者の最近の記事
ピークハント2022.06.08北関東の百名山(草津白根・皇海山・那須)遠征
ピークハント2022.05.31鳥取の名山 大山と鷲見さんワールドに浸った2日間
行事・講習会・会議・その他2021.12.13冬山を少し味わえた雪上訓練:中央アルプス千畳敷
ピークハント2021.11.29北関東百名山:赤城山、上州武尊山、浅間山
関連記事
-
-
周期的にお天気が変わって、今週末は冬の使者第2段です
今週末は冬型です。下記の気象ブログに投稿しました。 //toyokawa-ac. …
-
-
12/14 岡崎山岳会で冬山気象講習会を行いました:資料を掲載します
西高東低の冬型の気圧配置がいつまで続くか、その見極めが登頂の可能性を高め、命を守 …
- PREV
- 椿大社から入道ヶ岳へ
- NEXT
- 新年会&鳳来寺山