【金峰山】24.8.1(梅田)
【2024年 8月 1日】
【メンバー】 梅田、小寺
瑞牆山へは行った事があったのですが金峰山へ行った事がなかったので瑞牆山荘から金峰山へ行ってきました。
7月31日23時瑞牆山荘前の県営無料駐車場着。標高が1500mあり、19度で快適な車中泊。車は10台程で平日の百名山バンザイです。
朝5時起床。瑞牆山荘のトイレをお借りし(協力金100円)山荘前にあるポストに登山届を提出して出発。
6:10県営無料駐車場発-6:50富士見平小屋-8:6大日岩-10:00五丈岩、金峰山山頂-10:45山頂発-13:20富士見平小屋-14:10駐車場着
駐車場横に登山口があり、最初は静かな緑の美しい森歩き。
すぐに歩きやすい急登になり富士見平小屋まで頑張る。
富士見平小屋手前で瑞牆山がこんにちは。いつ見ても迫力があってカッコいい!
富士見平小屋
富士山ビュースポットから富士山を眺める。
美しい森に囲まれた石が多い登山道を登る。
大日岩
3箇所鎖場が出てくる。
森を抜け稜線に出るとゴツゴツした岩が出てきてアスレチックみたいに登る。歩きにくいけど楽しい!
富士山を眺めながら岩がゴツゴツした稜線歩き。
景色を楽しみながらしばらく岩場を歩くとドーンと山頂方面が見える。
五丈岩の横を通り、少し登ると山頂到着。
五丈岩
平日だけど大弛峠からの登山者も合流し少し賑やかな山頂。土日は人がすごそうです。
眺望はいいが雲に隠れて富士山は見えず。
お昼休憩して下山開始。
鎖場をおりる小寺さん。
こんなに長かったけー?と言いながら富士見平小屋まで戻る。
本宮山よりすごくすごく涼しいけどやはり汗だくなのでかき氷を食べて涼む。
さすが山梨、さくらんぼ味があり、二人共さくらんぼをおいしく頂きました。ザクロもおいしそうだったな〜
小屋の下にある水場で冷たい水を頂く。
かき氷と湧水で体が冷え、風が心地よくて寒いね〜と言いながら下山。
しかし、すぐ暑くなってあの寒さはどこへやら(笑)
歩きやすい急坂を下り駐車場着。
帰りに3大ラジウム温泉のひとつの増富温泉(日帰り温泉の増富の湯が改装中のため事前にあずまや旅館さんに電話連絡し入浴させてもらう。1人700円)で汗を流し、清里のアルチザンパレドオールのチョコソフトを食べて愛知県に帰りました。
激暑の本宮山とは違い金峰山は涼しくて快適な山登りでした。