紅葉山行兼お試し山行
【紅葉山行兼お試し山行2座ねびそ岳と大川入り】17.11.5(浅田)
【2017年11月4日】ねびそ岳
【メンバー】浅田、中村、Uさん
紅葉山行Part1兼Uさんのお試し山行で、段戸湖からねびそ岳を往復して来ました。
9時半頃段戸湖の駐車場へ着くと既に満車状態で、林道の路肩に駐車して身支度をして段戸湖沿いの林道を進む。湖畔の木々の紅葉がちょうど見頃となっている。
五六橋を渡りねびそ岳へ続く東海自然歩道を進んで行く。裏谷川沿いの木々の紅葉も綺麗でUさんは喜んでいた。所々に休憩用のベンチがある登山道はトラバース気味に進み、ねびそ岳続く尾根へ出る。
木枯らしのような風が吹き空もいつしか灰色となって来た。ここから30分程で山頂へ着くが、途中にあるトイレが綺麗に建て替えられていた。山頂にある東屋は登山者で一杯であったので、外のベンチで昼食とした。
風もあり気温も下がり寒かったので早々に下山した。途中一時雨後晴れ後曇りと変化にとんだ天候でした。
【2017年11月5日】大川入山
【メンバー】浅田、上田、河野、N君、Mさん、Uさん
カラマツの黄葉が綺麗な治部坂峠の登山口を9時40分出発する。
青空が広がり絶好の登山日和である。小さな沢を渡り登山道を尾根へと登る。
木の根が露出した尾根を登って行くと山頂が遠くに見えて来る。
途中にあるガレ場は崩壊が進み迂回する道が出来ていた。この辺りから南アルプスが見え出す。皆思い思いにカメラのシャッターを切る。さらにカラマツの黄葉の中を進むと横川岳に着く。
小休止後小ピークのアップダウンをしながら進んで行く。途中のピークから南アルプス、中央アルプスが良く見える。
山頂まで1キロの指導票を過ぎ登山道がやっと山頂へ向く。
最低コルを過ぎてクマ笹の中の急登を進んで行く。
大川入山のクライマックスを登り山頂へ1時少し前に着く。
入会希望者の3名も感激している。ゆっくりと昼食を取り、往路を下山した。ひまわりの湯で汗を流し帰豊
記 浅田
この記事を書いた人

- 「危険は回避し困難は克服する」をモットーに多くの山仲間と楽しい山登りをしています。
この投稿者の最近の記事
フリークライミング2021.02.21思い出のパラダイス
フリークライミング2021.02.14バレンタインデーの鳳来鬼岩
ピークハント2021.01.12雪山ハイクの大川入山
フリークライミング2021.01.06瑞牆カーテンコール
関連記事
-
-
ヒルとの出会いを求めて鈴鹿へ沢登り
【分類・山域】鈴鹿 小岐須渓谷 御幣川(おんべがわ)本流~池ノ谷~入道ヶ岳【記】 …
-
-
八ヶ岳縦走
★山行名 【八ヶ岳縦走】 ★年月日 【1998年9月14日】 ★メンバー【河合】 …
-
-
雪の三嶺
2015年1月3日 メンバー 小野 実家に帰り、ぐうたら生活の定番こたつで寝たら …
-
-
北鎌尾根(水越乗越経由)
★山行名 【北鎌尾根(水越乗越経由)】 ★年月日 【2001年4月28日~30日 …
-
-
剣岳(春合宿)
★山行名 【剣岳(春合宿)】 ★年月日 【2000年4月29日~5月2日】 ★メ …
-
-
試練と憧れの劔岳へ素晴らしい景色❗️
【早月尾根より劔岳へ】2017.9.2〜3 (河野) 【年月日~日】2017.9 …
-
-
プチ冬山の藤原岳
雪山ハイク第2弾藤原岳 2015年2月1日(日) メンバー 浅田、茂津目 先週の …
-
-
北アルプス・丸山東壁・「雨の日もパラダイス」
★山行名 【北アルプス・丸山東壁・「雨の日もパラダイス」】 ★年月日 【2001 …
-
-
百名山の大台ヶ原
【大台ヶ原】2016.10、2(浅田) 【年月日】2016年10月1日夜~2日 …
-
-
ホウオウシャジンとタカネビランジの鳳凰三山
【鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳)】2016.8.28(井澤) 【年月日】20 …
- PREV
- 烏帽子岩左稜線、妹岩、姉岩周辺、ソラマメなどの小川山
- NEXT
- ◆晩秋の瑞牆山 金峰山 甲武信岳◆