尾瀬に行こOZE

【至仏山】24.07.19 中村さ
【2024年7月19日】
【メンバー】中村さ

ニッコウキスゲを見に尾瀬に行ってきました。
7月18日に会津駒ケ岳を登山した時に、お会いした方から「尾瀬ではニッコウキスゲがいい感じらしいですよ」という情報を得た。

予定では福島県側の御池から燧ヶ岳を、群馬県側の鳩待峠から至仏山を登ろうと思っていたが
鳩待峠まで車の運転をしたくないと思い福島県側から目指すことにした。
御池から至仏山に行くとなると40㎞程のロングコースになるが、ほぼ木道歩きなので大丈夫でしょうと実行した。

4:00スタート 木道が前日の雨でかなり滑る 

少し明るくなって尾瀬っぽい感じが気持ちいい


対峙した瞬間これがニッコウキスゲだとわかった 咲いた花は1日で散ってしまうとか

至仏山の岩は滑りやすいと聞いていたがその通りだった 蛇紋岩だったか?

カメラを向けずにはいられない

群馬側の鳩待峠

燧ヶ岳 (翌日登りました)

17:00 終了

スタート時はこの濡れた木道がずっと続いてると思うとうんざりしたが何とかやり遂げれました。
この木道が実は厄介者で滑るし、アスファルトの上を歩いているような感覚で足の裏が痛くなるしで大変でした。
1日を通して足の裏の痛みが最大の核心となりました。
途中木道のベンチでビバークかとも思いましたが、もうダメだと思った時に思い出す言葉があります。

Mr.オリンピアを8連覇したレジェンド ロニー・コールマンの言葉
「限界を感じた時、それがトレーニングの始まりだ」

今度は、限界を感じた状態ではない穏やかな状態でゆっくり花を楽しみたいです。

翌日、御池から燧ヶ岳を登り尾瀬沼に抜け、尾瀬沼を歩き、沼山峠からバスで御池に帰ってきました。
バスを降り駐車場に歩いて行くと花壇に生えている黄色の花が目に入りました。

え?ニッコウキスゲ?

この記事を書いた人

愛知県豊川市に拠点をおき、奥三河の山々をホームゲレンデに、四季のアルプスのピークハント、縦走、ロッククライミングから沢登りとオールラウンドな山登りをしています。
インスタ、フェースブック フォローしてください!

目次