豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

荒島岳(中出登山道)

   

【荒島岳(中出登山口ピストン)】17.11.12(牧原)
【2017年11月12日】
【メンバー】L.白井、河野、夏目、宇佐美、牧原

<工程>

6:30中出登山口駐車場→8:35小荒島岳→9:30シャクナゲ平→10:10荒島岳山頂→14:00中出登山口駐車場

※荒島岳を登る前に

○荒島岳は福井県唯一の百名山です。

○福井県と聞くと遠そうに感じますが、東三河からなら3時間半もあればいけるので割とお手軽ないい山です。

○中出登山口駐車場はトイレが綺麗。他の登山口に比べ、人も少ない。

 

中出登山口駐車場から登山口までは林道を歩きます。これが割と長い林道歩きです。帰り道になると余計に長く感じれます。

 

林道を抜けると登山口。登山口からは落ち葉歩きで晩秋をザクザクとした足音とともに感じます。麓の方は最後の紅葉を楽しめます。

小荒島岳までは勾配の強い急登はなく、またシャクナゲ平までもトラバース気味に等高線に沿って歩くため平地が続きます。

小荒島岳からの展望はよく、白山はすでに雪がかぶってます。

小荒島岳から望む荒島岳

 

シャクナゲ平を抜けると荒島岳の本峯を目指せます。ここからは鎖があるような登りがいくつかあり、本格的な急登となります。

また先日の麓では雨が時折降っておりましたが、山頂付近は雪になっていたようで、荒島岳にも薄い雪がかかってました。

樹氷も1センチくらいまで成長しており、雪山シーズンの到来を感じながら、山頂に向けて足を運びます。

10:10山頂に着きました。最後の急登の帰り道は少し怖いだろうな、と思いつつやはりピークに立てると嬉しいですね。ひと休止すると下山します。

下山に関しては、登りよりも危険も多く、また雪が溶け地面もぬかるみ始めていたので滑りやすくなってました。急な斜面の時はストックを使用しないで手を使って降りた方が安全に降りれるかもしれません。

難所を抜け、中出登山口駐車場まで最後の紅葉をみんなで楽しみました。夏目さんには下山時、自然薯の特徴やキノコの特徴とか山菜の話など聞けて、ただ登るだけの登山ではない、食の登山も教えていただき、非常に興味深かったです。また実戦で教えてください。

 

荒島岳は展望もよく、東三河から近い、とてもいい山だと思いました。登山道もガレが少なく歩きやすく、みんなが楽しめる山に間違いありません。

 

私ごとですが、復帰して2週連続で山に行けて本当に嬉しく、帰れる場所があって、迎え入れてくれる場所があることは単身で来たわたしにとってどれだけ大きい場所であるのかということを、山を通してしみじみ感じました。

今回お話をいただき気遣ってくれた白井リーダー、いつも明るくこっちまで元気にしてくれる河野さん、山のイロハを知ってる夏目さん、山とライブが大好きな宇佐美さん、またご一緒させてください。

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

雪の猿投山

猿投山 2013年2月24日(日) メンバー 浅田、他1名 以前から行ってみよう …

台風後の風越山

風越山 2014年8月11日(月) メンバー 浅田、Nさん 本来なら一泊二日で白 …

冬山 硫黄岳

【赤岳】2017.1.17(牧原) 【年月日】2016年12月29日~30日 【 …

積雪が増えてきました 雪崩には気を付けよう!

冬山本番です。雪崩には十分気を付けて雪山を楽しみたいものです。「気象予報士のお天 …

快晴の藤原岳

【藤原岳】23.1.22(木村) 【2023年1月22日】 【メンバー】L浅田、 …

鎌ヶ岳(鎌尾根コース・カズラ谷コース)

【山行の場所】鎌ヶ岳 【日程】15.5.30 【メンバー】L.浅田、岩井(記)、 …

大菩薩嶺

 梅沢 守・ふじ子 3月12日朝8:00東名高速にて御殿場に向うが、昨日に東日本 …

スノーシューデビューの武奈ヶ岳@滋賀県

武奈ヶ岳1,214m 2015/2/7 小野,後藤(記録) たっぷり雪を求めて滋 …

越後紅葉山行(巻機山編)

【巻機山】17.10.7(上田) 【2017年10 月7日】 【メンバー】上田、 …

クワウンナイ川~トムラウシ山

【クワウンナイ川~トムラウシ山】07.7.23(宮尾) 年月日【2007年7月2 …