北鎌尾根(水越乗越経由)
2015/02/23
★山行名 【北鎌尾根(水越乗越経由)】
★年月日 【2001年4月28日~30日】
★メンバー【鷲見、鈴木(峠の仲間)】
プロローグ
岳連の講習会の時に知り合いになり、春山を一緒に行こうということになり、山スキーで
北鎌へ行こうということになってしまった。
鈴木氏の場合、スキーが本命で、北鎌でおちゃを濁そうと思っていたらしい。
私は、山スキー靴で登攀をするのは危険であるので、普通の登山靴にし、スキーもショー
トスキーを買い、北鎌に臨んだ。
4/27
153号線沿いのどんぐりの湯に9時に待ち合わせをし、19号線をへて、林道を通り、
沢渡へ。2時に到着。月が出ていて天気上々。
4/28
鈴木さんが4時過ぎには起き出し、タクシーをチャーターし、鎌トンネルを5時に通過。
上高地を、5時半には出発。歩けるところまで、ジョギングシューズを使うのでかなり楽
である。左側には明神岳が歩いているうちに姿を変え、目を楽しませてくれる。
横尾で、ジョギングシューズをデポし、登山靴に履き替え、槍沢を詰めていく。
そして、水越乗越側へ歩き始めるが、先行者が前を歩いている。
水越乗越で追いつくが、千葉から来たらしく、天井沢を下るのなら、下部は雪がないので
樹林帯に入るといいとアドバイスをくれた。
その人は、さっさと下ってしまい、私たちはスキーを装着。
しかし、登山靴では滑りにならず、私は転倒を繰りかえしながら樹林帯まで行き、そこか
らは歩いて、北鎌沢の出会いまで行く。鈴木氏はショートのテレマークスキーでなかなか
上手にすべっている。さっきの単独の人がいて、貧乏沢までいくと、滝の処理で3時間ぐ
らい掛かるというので、私たちもそこにテントを張る。
妙にくわしいので、私たちはその人の事を北鎌の主と呼ぶ事にしてしまった。
夜は、ビール、酒、ワンタン、焼肉、マーボー春雨ナスとよく食べ、7時半には就寝する。
4/29
朝、4時に起床するが、北鎌の主はもう出発していた。6時に出発するが、P6P7のコルまで
650mの登りでかなりかかる。そこから稜線ずたいに北鎌の主のトレースがつき、それを追
ってゆく形であるが、独票手前のピークで迷ったあとがあり、ザイルをだしてああでもない、
こうでもないとしていると1時間半ぐらい時間をロスしてしまう。結局よく見ると
右側の下に、夏道があった。ほとんど、右側に夏道があるようだ。以前来たことがあるのに、
さっぱり忘れている。また、後ろから後続隊はこないようだ。
今日中に槍を越える予定だったが、3時ぐらいから天候がくずれてきたので、P16の頂上が
よいテント場なので、4時に行動を打ち切り、中で酒を飲みはじめる。
北鎌平の手前のピークである。雨と雪の霙気味で、週間天気予報では明日から崩れる予定
が少し早まったようだ。
4/30
天気が悪いので、4時起床の6時半出発。北鎌平を超え、槍に取り付くが右側で雪が雪崩れ
ている。適当に取り付いて登ってゆき、頂上直下の30m下の所にハーケンが2本打ってある
ので、そこを、登ろうとするが登れない。右側に別のルートをとり頂上へ。
頂上の人から拍手をもらうが、ルートはもっと左側を登るのが正解のようだ。
そろそろ天気は北から回復し、笠ケ岳などが見えはじめる。予想通り、低気圧は南に下がっ
て通過したようだ。
そして、やり沢を滑降。12時出発で槍沢山荘まで滑るが、登山靴では思うようにはすべれ
ないが、歩きの人よりはかなり早かった。
横尾まで登山靴。そしてジョキングシューズに変え、上高地へは6時に到着し今日中に帰れる。
(釜トンネルの閉門は7時)温泉へ入り、塩尻へでてくるくる寿司を食べて帰路へ。
夜中の2時に豊川に着くが疲れすぎていて眠れないので、洗濯も全部してしまい朝4時に就寝。
今日はゆっくりして、明日は飯豊に向かって出発する。
―記:鷲見―
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
新雪が舞う本宮山
冬山トレーニングで本宮山 2014年12月6日(土) メンバー 上田、河合、白井 …
-
-
南アルプス 甲斐駒ケ岳(尾白川流域林道沿い・刃渡り沢(V)、岩間ルンゼ(VI-)、平田ルンゼ(IV+)、ガンガノ沢(V))
★ 山行名【南アルプス 甲斐駒ケ岳(尾白川流域林道沿い・刃渡り沢(V)、岩間ルン …
-
-
錫杖岳左方カンテ、1 ルンゼ
【錫杖岳左方カンテ、1 ルンゼ】08.7.25(浅田) 年月日【2008年7月2 …
-
-
一回で二度楽しい~冬山&春山の爺ヶ岳~
【山行名等】21.5.3(二橋) 【2021年5月3日~4日】 【メンバー】河合 …
-
-
神室連峰縦走
★山行名 【神室連峰縦走】 ★年月日 【2000年 11月 23日~24日】 ★ …
-
-
雪の三嶺
2015年1月3日 メンバー 小野 実家に帰り、ぐうたら生活の定番こたつで寝たら …
-
-
名張
【名張 第一岩壁】22.12.11(小野) 【2022年12月11日】 【メンバ …
-
-
雲の中の御池岳
ちょっと遅くなりましたが鈴鹿の御池岳の報告です 17日(日)【メンバー】上田、白 …
-
-
雪山ハイク 西穂高独標
【西穂高独標】記:直里 【年月日】2016年2月7日 【メンバー】L.浅田 中村 …
-
-
御在所岳・本谷ルート
(日付〕2015年 2月8日(日) (天候) 雨→雪→雨 (山域) 鈴鹿中部 …
- PREV
- 白馬3号尾根・大雪渓滑降
- NEXT
- 二王子岳(飯豊)