豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

(雨の)御在所岳

      2018/01/25

【山行の場所】日時(15)7月 4日(茂津目)
【2015年 7月 4日】
【メンバー】浅田・荒木・加藤・夏目・茂津目・Mさん

 

先日、集会の見学にみえた入会希望のMさんも参加し
御在所岳へ行ってきました。

音羽AM7時集合
夏目さんが大きな車で登場したので
一台で行く事に。

今回は中道を登り、裏道で下るルートです。
中道登山口の駐車場へ着いたのは9時前
すでに満車で止められないので、少し戻って先ほど空きがあった
裏道登山口付近の駐車場へなんとか止める事が出来ました。

各自身支度をして出発!

IMG_2891中道登山口

この時点での天気は曇り
登り始めると風がなく暑い
雨でも降って合羽を着ることになったらたまらない程蒸し暑い。
今回はさすがに雨に打たれる覚悟100%で来ましたので
計算済みでしたが、なるべく曇り空がもってほしいと祈る

IMG_2894

 

・・・が祈りは通じず8合目付近でポツポツ
高度感のある景色が見られる御在所岳も今日はガスガスです。

IMG_2895

 

御在所岳は景色も素晴らしいけど奇岩が楽しめます

御在所2015、7、4 005負れ岩(おばれいわ)

11695545_1429907200669617_8825394021914873181_n地蔵岩

 

御在所2015、7、4 009キレット

 

10374868_1429907330669604_1312825294482386698_n

 

展望のよい富士見岩も今日はガスガス
目をつぶって想像力を働かせてみましたが乏しかった。。

御在所2015、7、4 011富士見岩
11:30頃 山頂に到着です

御在所2015、7、4 014

山頂から鎌が岳

山頂からの鎌ヶ岳

山頂の屋根のある所で昼食をとり、12:00下山開始

 

下山は裏道から下ります

前尾根上部

IMG_2897

クライマーが登る岩を浅田さんに説明してもらいながら土砂崩れで荒々しい姿の残る道を通り下山しました。
雨が小雨になりつつあるけど、なかなかすっきりしないので結局最後まで合羽を着ていました。

帰りは、アクイグニスで汗を流しました。

今回はお初の山行参加が3名いたのでまたちょっと違った雰囲気でしたが、楽しく登ることが出来ました。
荒木さんが読図のことを熱心に教えてくれていたり、色々身になる登山になりました。
相変わらずの雨ですが、そろそろ晴れ女になりたいです。

この記事を書いた人

アバター画像
mozume豊川山岳会 ホームページ管理者
2014/6月より山岳会に入会しました。
色々な山行にこれからもどんどん参加していきたいです。

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

白馬岳~唐松岳

【白馬岳~唐松岳】08.8.8(浅田) 年月日【2008年8月8日~10日】 メ …

奥穂高岳

【奥穂高岳】07.6.2(上田) 年月日【2007年6月2日~3日】 メンバー【 …

乗鞍 バックカントリー

【乗鞍】18.3.18(中村さ) 【2018年3月18日】 【メンバー】山形 中 …

鈴鹿10座の銚子ケ口

【銚子ケ口(鈴鹿山系)】20.12.6(河合) 【2020年12月6日】 【メン …

寸又三山 沢口山

【寸又三山 沢口山】21.11.28(原田) 【2021年11月28日】 【メン …

鹿島槍

★山行名【鹿島槍】 ★年月日【2005 年3 月21 日】 メンバー【上田・宮尾 …

本宮山 荒沢左股

【山行の場所】本宮山 15年6月28日(日)白井 【メンバー】L.白井、浅田、梅 …

鬼ヶ牙の岩場

【鬼ヶ牙】2021.11.20 (浅田) 【2021年11月20日】 【メンバー …

七人山

2月15日(日) メンバー 小野、白井、牧、吉中、後藤 鎌尾根経由の鎌ケ岳は厳し …

初冬の奥三河 鞍掛山~岩古谷山

【奥三河 鞍掛山~岩古谷山】2015.12.6(遠山) 【年月日】2015年12 …