チャリデポ 乗鞍ヒルクライム

【乗鞍岳】24. 10. 12(遠山)
【2024年 10月 12日】
【メンバー】遠山

チャリデポ山行、第3弾として自転車で乗鞍エコーラインを走って乗鞍岳に登りました。
乗鞍岳はマイカー規制があり、登山口まで乗鞍エコーラインをシャトルバスに乗って畳平まで行く必要があります。
乗鞍エコーラインは徒歩や自転車での通行は許可されており、毎年8月下旬に自転車レース「乗鞍ヒルクライム」が開催されます。全長20.5㎞、標高差1,260m、平均勾配6.1%、ゴール地点の畳平の標高は国内舗装道路最高点の2,720mとなっています。

―自転車パート―
時  間:(往路)3時間23分 (復路)1時間11分
距  離:片道21.2km
累積標高:±1,227m
行  程:(往路)6:06観光センター ⇒ 7:01三本滝バス停 ⇒ 8:26位ヶ原山荘 ⇒ 9:29 畳平
(復路)12:31畳平 ⇒ 12:56位ヶ原山荘 ⇒ 13:25三本滝バス停 ⇒ 13:42観光センター

―登山パート―
時  間:2時間48分
距  離: 6.4km
累積標高:±373m
行  程:9:30畳平 ⇒ 10:10肩の小屋 ⇒ 11:21乗鞍岳 ⇒ 11:45肩の小屋 ⇒ 12:18畳平

前回、畑薙ダムから二軒小屋まで往路は自転車で累積標高730m、今回の乗鞍ヒルクライムでは1,260m登ります。午後から雲が出る予報で、どれだけ時間がかかるのか分からないので早朝出発する計画で臨みました。


前日11日、車に自転車を積み込んで自宅から乗鞍観光センターの駐車場まで移動。
現地に到着すると駐車場は一般の観光客で一杯です。準備を整えて、バスに並ぶ長蛇の観光客を横目に6:06スタートします。


気温5℃ほどで風もなく、走り出すとすぐに体が温まります。出だしは傾斜も4%から6%程度とゆるく快適。長丁場なので息が上がらないようなゆっくりとしたペースを保ちます。


1時間ほど登るとマイカー規制ゲートのある三本滝バス停に到着。
自転車を準備している方が沢山いて、ここから自転車で登る人が多いようです。
皆さん、高そうなロードバイク(競技用自転車)ばかりで、自分の安いクロスバイク(一般用自転車)とは大違い。ここからゲートを通過してエコーラインに入ります。
ここから少し傾斜が強くなります。6km/hほどのペースで走っているのですが、軽快なペダリングでロードバイクが自分を追い越して行きます。途中で7時始発のシャトルバスが自分の横を通り抜けて行きますが数にして11台・・・すごい数です。ここ人気なんですね。


8時26分、位ヶ原山荘に到着。ここでエネルギー補給の為、小休止。
ここまで6~8%程度の斜度が一本調子で続き、足を休める場所はありません。
しっかり補給しないとシャリバテになります。目の前にこれから走る道のりが見えていますが、まだまだ坂が続きます。


森林限界を超えると景色が広がります。右手を見ると素晴らしい景色を眺めることが出来ますが、坂道を登るのに一生懸命で余裕はありません。


9時29分、畳平にやっと到着。疲労感はありますが、何とか無事ヒルクライム出来ました。
足を休める場所もなく、自転車初心者の自分にはハードなコースでした。


高そうなロードバイクが並ぶ駐輪場の片隅に自分のクロスバイクを遠慮がちに停めて乗鞍岳に向かいます。ここからの登山パートは往復3時間ほどの予定です。


自転車を降りて登山道を歩き出すと、太もものあたりに少し違和感が・・・足に疲労感は有るようですが大丈夫そうです。キレイに整備された道を通り乗鞍岳に向かいます。


肩の小屋を過ぎたあたりから道幅が狭くなり道が混雑してきました。
雲も上がって来ているので早めに下山したいのですが登山客が多く、渋滞でペースが上がりません。


山頂直下に至っては大渋滞、目の前に見える頂上まで50m進むのに30分以上かかりました。
山頂では写真だけ撮って、すぐに下山を始めます。それにしてもすごい人の数で次から次へと登山者が押し寄せてきます。


人を避けながらペースを上げて下山、12時18分に畳平に到着。
レストランで食事を済ませて下山準備を始めます。


さあ、自転車に乗り、出発しようとするとヘルメットにコツコツと当る音が・・・、「あられ」が降ってきました。大急ぎで下山開始します。「あられ」はすぐに止み一安心。
下りでは一気にスピードが上がります。路面が少し荒れているのでスピードを出しすぎると段差でハンドルが取られます。自分の横を猛スピードで下っていくロードバイクもあり、ブレーキコントロールをしながら下って行きます。

下りも慣れて半分ほど来たところで今度は雨がポツポツと。。。
暫くすると本降りの雨になりカッパを着て下山します。
雨に濡れた路面で滑らないように気を付けながら13時42分に駐車場に無事到着しました。


サイクルデータ

今回の山行は自転車メインの山行となりました。
初めての経験ばかりでしたが大変楽しいヒルクライム山行となりました。
来年はもう少しトレーニングを積んで挑戦したいと思います。

ー 記 遠山 ー

この記事を書いた人

目次