ガチで楽しい岡崎山岳ロゲイニングに参加!

【猿投山】25.5.24(河合)
【2025年5月24日】
【メンバー】河合、草田

昨年に引き続き、猿投山で開催された岡崎山岳会のロゲイニングに参加しました。今年は、草田君も参加し、岡崎山岳会、豊橋山岳会(2人)合わせて全体で約30名が参加されていました。この企画は、新人歓迎の一環だそうで、ポスト設定はガチに難しいところもあり、十分お金を払えるクオリティーでした。

地図は今年は、国土地理院の白地図にポストが書いてあるだけのものと道が記載されているものの2種類が用意されていました。私と草田君は白地図の方が難しいので白地図で挑戦しました。得点は満点が890点(白地図は1.2倍の1,068点)。8時から順に出発し、5時間の制限でどれだけポストがとれるかが勝負。とはいいつつ、ほとんどの方が、地図を見ながら楽しんでいたので勝負をしているのは、若干、豊川の2人だけでした。

ポイントには赤テープに番号が書いてあるのでそれを写メる

前半は草田君といい勝負でしたが、後半の西宮付近であっさり抜かれました。猿投山からの下りのポイントは、思った以上に難しく、オリエンティアでも難しいのでは?と思う位置が2つほどありました。ここで草田君はロストしたそうで、ゴールで1分オーバーでした。

私は、4時間54分で、ポストを3つ取れなかったですが、960点で1位でした。草田君は2位、3位は400点台だったので、ガチに走っていたのは二人だけでした。私は思いのほか体を動かし続けることができたのでちょっとうれしい体験でした。

スタート前に全員で記念撮影。

ゴール後に皆で豚汁をいただきました。

ロゲイニングは事前の準備が大変です。ポスト位置を決めるだけではなく、設置が大変でめぐっちさんが一人で二日間かけて設置されたそうです。岡崎山岳会の皆さんありがとうございました。

 

この記事を書いた人

 読図コーナーを担当し「初心者からの読図,過去の遭難事例」では、ナビゲーション技術や知識、道迷いの心理、道迷い遭難事例を解説しています。ぜひ、読図コーナーのご一読を・・・。

目次