豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

新緑の竜ヶ岳

   

竜ヶ岳
2014年5月17日(土)
メンバー 浅田、西村、Nさん
前回行く予定であったが、所用で行けなかったNさんと西村さんを誘い、富士見ハイキングで竜ヶ岳へ行って来た。
前回同様豊川を7時に出発したが、想定外の渋滞に巻き込まれて本栖湖へ着いたのは11時を少しまわっていた。(渋滞の原因は芝桜を見物する人達の車であった。)
一月前と較べると山の新緑が鮮やかになっていた。
竜ヶ岳2014、5、17 018
竜ヶ岳2014、5、17 002
新緑の竜ヶ岳
竜ヶ岳2014、5、17 001
竜ヶ岳2014、5、17 003
身支度をしてキャンプ場の中の登山道を歩き出す。
目にしみるような新緑の中に付けられた登山道を40分程登ると、ベンチがある休憩ポイントに着く。眼下に本栖湖の青い湖面が広がり、その向うに北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山が望める。正面には大きな富士山の雄姿が素晴らしい。西村さんもNさんも感動している様子であった。
竜ヶ岳2014、5、17 005
本栖湖と白根三山
竜ヶ岳2014、5、17 009
竜ヶ岳2014、5、17 007
竜ヶ岳2014、5、17 008
小休止後少し下って登りにかかった登山道から、渋滞の原因となった芝桜の畑が一望出来た。「入場料を払わなくてもここから見えるね」、と話しながら進むと東屋のある休憩ポイントに着く。12時を30分程まわっていたので、ここで昼食とする。
竜ヶ岳2014、5、17 020
風が強く半袖では寒くジャージの上着を着る。富士山を正面に見ながらの贅沢な昼食である。腹ごしらえをして、熊笹の中に付けられた急登を山頂へと向かう。
豊川と較べると季節が一月程遅れており、ミツバツツジがあちこちに咲いていた。
分岐を過ぎると程なく山頂へ着く。
竜ヶ岳2014、5、17 016
富士山をバックに写真を撮り、ビールとコーヒー、ハーブティーで乾杯をする。誰が何を飲んだかは想像に任せます。
今日の山頂は昼寝をするには風が強く寒かった。
20分程休んで往路を下った。
記 浅田
追記
さわやかな新緑に囲まれながら富士見登山。浅田さんとNさんとは夏合宿以来の登山で、いろいろとつもりつもった話で車中からとっても楽しかったです。予想外の渋滞にはまりNさんに緊張が走るハプニングがありましたが、それも楽しい思い出になりました。富士山は何回みても感動します。久しぶりに富士山を堪能できて、満足しました。車の中で百名山に何ヶ所言ったのか数えました。Nさんは7ヶ所、私は14ヶ所、浅田さんは31ヶ所でした。 浅田さんが31というのは意外な感じでしたが、1ヶ所を5~6回いってらしゃるということなので、通算の100名山山行きは100回を超えてる(200回近く?)ことになりますね。浅田さんと比べると私なんてひよこ(大きなひよこ)です。またこのさわやかな気候のあいだにどこかにいきたい!と思えた山行きでした。
西村

この記事を書いた人

アバター画像
豊川山岳会

 - ピークハント

Comment

  1. N より:

    こんばんは。昨日は、お疲れ様でした。
    車中は、西村さんの軽妙トークでとても楽しい雰囲気に包まれていました。・・・が、そこで起こった私の大ピンチで一変!?緊張感が漂う中、お二人が何とか気を逸らさせようと色々話題を振ってくださったように思いますが、頭の中は真っ白。車中から見える雄大な富士山に見向きもせずただひたすら我慢でした。でも、そのおかげで忘れっぽい私でも確実に記憶に残る山行となるでしょう。
    山行中は常に富士山、本栖湖、新緑、ミツバツツジ(小さく芝桜も)が視界に映り目の保養になりました。とっても楽しかったです。
    百名山トークは盛り上がりましたね。浅田さんや西村さんと比べると、私はまだ卵(うずらくらいの)です。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

新人歓迎山行で南木曽岳へ

南木曽岳 2014年6月22日(日) メンバー 河合、小野、五嶋、西村、茂津目、 …

瑠璃山(鳳来寺山周辺)

【瑠璃岩ダイレクト尾根2】21.3.6(河合) 【2021年3月6日】 【メンバ …

開聞岳 2013/11/1

薩摩富士 開聞岳へ 日時 2013年11月1日 メンバー 上田 指宿 開聞岳案内 …

no image
南アルプス:夜叉神峠~北岳~間の岳~塩見岳~三伏峠

★山行名 【南アルプス:夜叉神峠~北岳~間の岳~塩見岳~三伏峠】 ★年月日 【1 …

黒部丸山東壁 緑ルート(途中まで)

【黒部 丸山東壁】22.5.2 (中村さ) 【2022年5月2日~4日】 【メン …

気象ブログに投稿しました:雪崩事故で思い出すこと(雪崩事例)

那須岳での訓練中の雪崩事故(2017/3/27)、痛ましい限りです。 下記に気象 …

紅葉の富士見台高原

紅葉ハイクで富士見台高原 2014年10月25日(日) メンバー 茂津目親子、浅 …

雨から雪への明神山

お試し山行で明神山へ 2015年2月8日(日) メンバー 浅田、井澤、茂津目、I …

古希で登った聖岳

【聖岳】20.11.2(浅田) 【2020年10月30〜11月1日】 【メンバー …

暖冬に泣くスノーシューをデビューさせよう@野伏ケ岳

【野伏ケ岳】2016.2.11(後藤) 【年月日】2016年2月11日 【メンバ …