新緑の竜ヶ岳
竜ヶ岳
2014年5月17日(土)
メンバー 浅田、西村、Nさん
前回行く予定であったが、所用で行けなかったNさんと西村さんを誘い、富士見ハイキングで竜ヶ岳へ行って来た。
前回同様豊川を7時に出発したが、想定外の渋滞に巻き込まれて本栖湖へ着いたのは11時を少しまわっていた。(渋滞の原因は芝桜を見物する人達の車であった。)
一月前と較べると山の新緑が鮮やかになっていた。
新緑の竜ヶ岳
身支度をしてキャンプ場の中の登山道を歩き出す。
目にしみるような新緑の中に付けられた登山道を40分程登ると、ベンチがある休憩ポイントに着く。眼下に本栖湖の青い湖面が広がり、その向うに北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山が望める。正面には大きな富士山の雄姿が素晴らしい。西村さんもNさんも感動している様子であった。
本栖湖と白根三山
小休止後少し下って登りにかかった登山道から、渋滞の原因となった芝桜の畑が一望出来た。「入場料を払わなくてもここから見えるね」、と話しながら進むと東屋のある休憩ポイントに着く。12時を30分程まわっていたので、ここで昼食とする。
風が強く半袖では寒くジャージの上着を着る。富士山を正面に見ながらの贅沢な昼食である。腹ごしらえをして、熊笹の中に付けられた急登を山頂へと向かう。
豊川と較べると季節が一月程遅れており、ミツバツツジがあちこちに咲いていた。
分岐を過ぎると程なく山頂へ着く。
富士山をバックに写真を撮り、ビールとコーヒー、ハーブティーで乾杯をする。誰が何を飲んだかは想像に任せます。
今日の山頂は昼寝をするには風が強く寒かった。
20分程休んで往路を下った。
記 浅田
追記
さわやかな新緑に囲まれながら富士見登山。浅田さんとNさんとは夏合宿以来の登山で、いろいろとつもりつもった話で車中からとっても楽しかったです。予想外の渋滞にはまりNさんに緊張が走るハプニングがありましたが、それも楽しい思い出になりました。富士山は何回みても感動します。久しぶりに富士山を堪能できて、満足しました。車の中で百名山に何ヶ所言ったのか数えました。Nさんは7ヶ所、私は14ヶ所、浅田さんは31ヶ所でした。 浅田さんが31というのは意外な感じでしたが、1ヶ所を5~6回いってらしゃるということなので、通算の100名山山行きは100回を超えてる(200回近く?)ことになりますね。浅田さんと比べると私なんてひよこ(大きなひよこ)です。またこのさわやかな気候のあいだにどこかにいきたい!と思えた山行きでした。
西村
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
冬山トレーニングの竜頭山
竜頭山 2011年12月18日(日) メンバー 山本、上田、白井、浅田 冬山トレ …
-
-
◆安曇野のシンボル“常念岳”◆
【常念岳】18.09.02(古賀) 【2018年9月2日】 【メンバー】L河合、 …
-
-
宝永山(富士山)
山行名【伊那 恵那山】 年月日【2007年2月24~25日】 メンバー【田中】 …
-
-
恵那山で雪上訓練
2014月12月13・14日 メンバー: L白井、荒木、西村、白木ひ、塩川、五嶋 …
-
-
霧の天城山
【天城山・周回コース】2015.11.22(鈴木幸) 【年月日】2015年11月 …
-
-
雨飾山
【雨飾山】07.9.17(河合) 年月日【2007年9月17日】 メンバー【河合 …
-
-
晩秋の雨乞岳
【雨乞岳】22.11.27(吉中) 【2022年11月27日】 【メンバー】浅田 …
-
-
初めての紅葉山行 金峰山〜富士山に見守られ〜
日にち 2018年10月21日(日) 奥秩父・金峰山(大弛峠より往復) メンバー …
-
-
福寿草を見に行こう♪藤原岳♪
【藤原岳】16.3.13(岩井) 【年月日】2016年3月13日 【メンバー】河 …
-
-
冬の西穂独標
【西穂高岳独標】17.3.18(吉中) 【2017年3月18~19日】 【メンバ …
- PREV
- トレラン@明神山
- NEXT
- 読図講習会 平成26年5月18日(日)
Comment
こんばんは。昨日は、お疲れ様でした。
車中は、西村さんの軽妙トークでとても楽しい雰囲気に包まれていました。・・・が、そこで起こった私の大ピンチで一変!?緊張感が漂う中、お二人が何とか気を逸らさせようと色々話題を振ってくださったように思いますが、頭の中は真っ白。車中から見える雄大な富士山に見向きもせずただひたすら我慢でした。でも、そのおかげで忘れっぽい私でも確実に記憶に残る山行となるでしょう。
山行中は常に富士山、本栖湖、新緑、ミツバツツジ(小さく芝桜も)が視界に映り目の保養になりました。とっても楽しかったです。
百名山トークは盛り上がりましたね。浅田さんや西村さんと比べると、私はまだ卵(うずらくらいの)です。