豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

雪の三嶺

   

2015年1月3日
メンバー 小野
実家に帰り、ぐうたら生活の定番こたつで寝たら風邪気味になりましたが、鼻と喉をやられたくらいなので予定通り雪山へ。
今年は石鎚山にしようか剣山にしようか迷ったが、インターネットに掲載されていた三嶺の山頂付近の写真に惹かれ三嶺に決定。
朝早く家を出るも途中眠たくなり仮眠、その後も道路に雪があったり、凍ってたりで駐車場に着き、準備できたのは結局9時と遅くなった。
DSCF3125.jpg
駐車場到着。いやしの温泉郷、冬季は閉鎖中。
舗装路以外は結構雪があり、最初からワカン装着。
雪も多いし、最悪途中までラッセルして終わりかなと思ったが、先行者がスノーシューでラッセルしてくれている。
うまくいけば山頂までいけるかと期待。
途中の林道内は斜面を横切って歩くところが多く、テープやもともとの林道を知らないと地図で見てもわかりにくかった。
林道内も結構風が入っているのか、木の幹にも雪がついて真っ白な木が生えているよう。
DSCF3130.jpg
ジェットコースターではありません!!モノレールが走ってます(もちろん冬季閉鎖中)
DSCF3137.jpg
真っ白になった木
DSCF3145.jpg
木の幹にナイフリッジ
DSCF3149.jpg
白の小枝がいっぱい
トレースを追いながら、地図と見比べてようやく現在地を把握できる尾根に乗った。
空を見上げると雲ひとつない青空になっていた。
樹氷のトンネルを抜け、山頂を目指す。
DSCF3151.jpg
樹氷のトンネル
DSCF3155.jpg
空は青空に
DSCF3158.jpg
四国とは思えん光景
DSCF3164.jpg
DSCF3167.jpg
右からソフトクリーム
途中先行していた方が下山してきたので話を聞くと4時前から入山していたとのこと。おかげで9時発なのに山頂を拝めそう、ありがとうございます。
樹林帯を抜け展望が広がりだすと剣山も見える。
とても四国の景色とは思えない。
DSCF3175.jpg
雪の庭園
DSCF3173.jpg
DSCF3179.jpg
DSCF3171.jpg
DSCF3188.jpg
DSCF3185.jpg
DSCF3193.jpg
DSCF3209.jpg
DSCF3213.jpg
白いきのこ
山頂付近は広くなっており雪原のよう。その奥に三嶺の山頂がある。写真で見た景色があった。
稜線は風があり、手袋が少し薄手だったため感覚がない。これからは気をつけなければと思った。
DSCF3215.jpg
奥が三嶺山頂
DSCF3218.jpg
雪原を歩いていく
DSCF3227.jpg
DSCF3243.jpg
DSCF3244.jpg
三角点と剣山への縦走路
DSCF3245.jpg
剣山
DSCF3257.jpg
三嶺ヒュッテ 手前の窪みは雪がなければ池??
DSCF3275.jpg
DSCF3285.jpg
下山してくると向かいの山も綺麗に見えていた

この記事を書いた人

アバター画像
豊川山岳会

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

阿弥陀岳・赤岳・硫黄岳 日帰り周回

【阿弥陀岳・赤岳・硫黄岳】2020.08.09(遠山) 【年月日】2020年8月 …

no image
雨の鳳来寺山(瑠璃山)

4月29日(火) メンバー河合、他1  上さんが7月の学校行事の野外教室で鳳来寺 …

独占!焼岳

  【焼岳】19.8.10(河合) 【2019年8月10日】 【メンバ …

北関東の百名山(草津白根・皇海山・那須)遠征

【北関東百名山:草津白根山、皇海山、那須連山】 【年月日】2022年5月28日~ …

アカショウビンの鳴き声を聞いた鳳来寺山

鳳来寺山  2014年6月8日(日) メンバー 白井、浅田、Nさん、Mさん 今週 …

沢トレーニング 中央アルプス 幸ノ沢へ

【中央アルプス 麦草岳 幸ノ沢】19.9.1 (河野) 【2019年8月4日】 …

岩手 雪の姫神山

【岩手・姫神山】19.2.23(上田) 【2019年 2月23日】 【メンバー】 …

椿大社から入道ヶ岳へ

【鈴鹿入道ヶ岳】2016.1.9(浅田) 【年月日】2016年1月9日 【メンバ …

◆北アルプス入門の山「唐松岳」へ◆

唐松岳】17.4.15(古賀) 【2017年4月15~16日】 【メンバー】L. …

蓼科山

 家族で蓼科山へ登って来ました。私自身は2度目ですが梅雨時の晴れ間を上手くつかん …