シーズンラストの御在所岳 αルンゼ
【御在所岳 αルンゼ】2016.2.29(山形)
【年月日】2016年2月21日(日)
【メンバー】山形、白木ひ
2/7にもチャレンジしたαルンゼ、その時は残念ながら完登出来ませんでした。
今シーズン中にリベンジを果たして宿題を終えたい!!との思いから21日にも行ってきました。
2/7は氷結状態バッチリでしたが21日に行った時にはだいぶ溶けていました…。
御在所岳は今シーズンラストな感じでしたが無事に完登出来たので記録を残しておきます。
朝、6時にひろ君家に集合して鈴鹿スカイラインゲートまで。
そそくさと準備をして出発します。
これまでと装備を変えた点が二つです。
1. 今まではダブルアックスの時、落とすのが怖くてリーシュを着けていたが色々と登った結果なかなか落とすことはないだろうとの考えに達し、リーシュを全て外しました。リードの際、スクリューを素早く打てるメリットが出るのではとの考えです。
2. そしてもう一つがこれ!今回はこいつを使いたいが為に行ったと言っても過言ではない。
ついにお披露目する機会が笑!可愛い可愛いBlack Diamond、スティンガーちゃんです。つんつんしていますが頼りにしています。
さて、春山の様相を呈し始めた登山道、前壁ルンゼもかわいそうに、痩せ細っちゃってました。
取り付きに到達するも、1ピッチ目はもはや虫の息、ノーザイルで突破します。
2/7に来た時は1ピッチ目でも十分に遊べたのに残念です。
前回来た時に「こいつ登りてー!!」と激しくそそられていたのが2ピッチ目のF2だったのですがこちらも非常に残念ながらダイエット中でした。
「度が過ぎるダイエットは良くないのに」と思いながら、高巻きました。
さぁ、3ピッチ目のF3です!
やっと登れる氷瀑が現れました!
良かったー!
このままアイスが出来ないまま抜けてしまうのかぁーと思っていたので一安心です。
山形がリードを譲ってもらいました。
スティンガーちゃんは刺さりは申し分なかったですが、正直あまり足に乗れてなかったです。
ちょっと背伸びをしてしまったモノポイント、これからしっかり練習せねば!!
ひろ君を引き上げ、後は岩登りのような感じで稜線まで抜けました。
抜けた先の尾根は「あー、ここに出るんや!」て感じでお互い納得でした。
この前に登った3ルンゼが遠目に見えました。
αルンゼ→懸垂下降→3ルンゼの継続も面白そうなので来年やってみたいです。
1,2ピッチ目がノーザイルだったので時間が余りました。
結果、ついにピークに立ちましたー!
こんなに暖かいとそりゃ溶けるわって天候でした。
今年度は本当に御在所にお世話になりました。
3月下旬には前尾根あたり登れるのではないでしょうか。
2016年度も存分にお世話になりたいと思います!
記;山形
この記事を書いた人

- こいつノリで生きてるだろと思われがちな関西人ですが山に対しては真剣です。厳しいルートを登った後に絶景を見ながらテント泊にて赤ワインを嗜む、そんな登山が大好きです。
この投稿者の最近の記事
フリークライミング2022.01.10年末年始 城山クライミング
沢登2021.05.05屋久島 宮之浦川遡行
クライミング2021.03.21豊田 天が峰クライミング
沢登2020.09.27称名川支流 ザクロ谷
関連記事
-
-
豊川市体育協会表彰式
【豊川市体育協会表彰式】2017.03.3(浅田) 【年月日】2017年03月3 …
-
-
富士山トレーニングで登った明神山
明神山 2011年6月25日(土) メンバー 浅田、Nさん 今夏富士山に登ろうと …
-
-
お花見に霊仙山へ❗️
【霊仙山】2016.3.26(河野) 【年月日】2016年3月26日(土) 【メ …
-
-
剣岳
【剣岳】07.8.11(浅田) 年月日【2007年8月11日~15日】 メンバー …
-
-
シャクナゲのトンネルを抜けて甲武信ヶ岳へ
【甲武信ヶ岳】18.5.26(中村尚) 【2018.5.26~27】1日目 【メ …
-
-
大菩薩嶺
梅沢 守・ふじ子 3月12日朝8:00東名高速にて御殿場に向うが、昨日に東日本 …
-
-
春山合宿:暴風の蝶ヶ岳
【蝶ヶ岳~常念岳】18.5.4(村上) 【2018年5月4日~5日】 【メンバー …
-
-
七人山
2月15日(日) メンバー 小野、白井、牧、吉中、後藤 鎌尾根経由の鎌ケ岳は厳し …
-
-
本宮山 荒沢左股
【山行の場所】本宮山 15年6月28日(日)白井 【メンバー】L.白井、浅田、梅 …
-
-
仙丈ケ岳
【仙丈ケ岳】07.4.29(田中) 年月日【2007年4月29日~30日】 メン …
- PREV
- 青空の北八ヶ岳 北横岳&縞枯山
- NEXT
- 初だぜ。@立岩