豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

富士山麓百式OL大会

   

平成23年7月10日(日)
 今日は、富士山麓まで朝4時50分に作手の家を出発し、OL大会に参加した。今日の大会は、なんと、ポスト100個、距離20.8キロのロングバージョンだ。トップタイムは3時間39分。私は5時間24分だった。
 スタートは、自分で設定できたので、大会は9時から開始で、私は9時8分出発、ポスト10個とった時点で25分もかかっていた、一体いつになったらゴールできるのだろうという不安と闘いながら、給水をし、走り続けた。
 富士山麓のゲレンデは、片斜面(全体をみると一方が低く一方は高い)で起伏は比較的少ないといわれているが、小さな尾根、沢が体重の重い私を揺さぶりにかかる。また、土がふかふかで、砂浜状態で極度に体力を奪われていく。
 途中で2か所の給水場所があったが、それ以外は、ザックに水を入れて走った。と、ここまでは、OLで競技っぽいのだが、2時間を過ぎたあたりから、走っているのか歩いているのかだんだんわからなくなってきた。
その上、ポストの位置は、結構難しいので本格的なOLも要求されている。
 4時間を過ぎたあたりから、完全に早歩きに変わっている。走れない。筋肉痛も起きている。スピードが落ちれば技術が上がるのがOL。ポストは1か所81から82をパラレルエラーし、迷ったが、その他は、なんとか想定内におさまった。
 100個のポストに参加者は約60名、そのうち24位という成績だった。
 いずれにしても、こんなに、コンパスのリングを回し続けたこともないし、久しぶりのエクササイズにへろへろになったが、地図の感覚が戻ってきた実感が湧いた。
 今、今日の地図を見ながら、ストレッチをしている。多分、明日、ひどい筋肉痛に襲われるだろう。
記・河合
 

 - OL

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
学生インカレ併設リレーOL大会

 3月13日(日)岐阜県中津川市坂下にある椛の湖周辺で行われました。第1走は2位 …

三重県伊賀市青山高原OL大会

 今週は、三重県伊賀市青山地区(近鉄上伊賀)で、OL大会があり参加した。 先週は …

満足の富士山麓OL大会

平成22年11月14日(日) 富士山麓でオリエンテーリングの大会があり、久しぶり …

no image
名椙技術局公認レース(OL大会)

 3月6日(日)に愛知県野外教育センター(岡崎市といっても作手との境)でOL大会 …

no image
浜松森林公園OL大会

 先週は、愛知子供の国で、愛知県のリレーの選手を決める大会がありました。シニアの …

愛知こどもの国オリエンテーリング大会

 1月31日オリエンテーリングの大会に参加しました。先週は、岡崎でリレーのOL大 …

地元開催の東海インカレ(OL大会)

 6月30日(日)朝6時から山で山林の間伐を行う。姉貴夫婦の山なので取り合えず姉 …