冬の蓼科山
【蓼科山】2017.1.23(浅田)
【山行日】2017.1.22
【メンバー】浅田、中村、西村
一昨年に蓼科山へ登って時、山頂はガスガスで展望はゼロであった。中村さんと天気が良い時に再訪しようと話した。今回360度の大展望を期待して、東京在住の西村さんも誘い、なんとなく気が合う凸凹コンビと、準高齢者1名の3名で雪の蓼科山へ行って来た。
今回も残念ながら展望は殆ど無く、北横岳がかすかに見える程度であった 豊川を早朝6時に出発しすずらん峠の駐車場へ着いたのは10時少し前であった。駐車場が満車かと思ったが、よく見ると奥の方に2台のスペースがあり安堵した。待つこと約30分で西村さんが到着する。
早速身支度をして出発する。
雪を被った熊笹の中に付けられたトレースを10分程進むと登山口に着く。
ここから山頂まで3段階の急登が始まる。アイゼンを着けて1900m付近までの第一段目を登り出す。雪は降っていないが今にも落ちてきそうな空模様である。
一段目を登りきった平な所で小休止をする。毛無山の方が急登かなと話しながら二段目を登り出す。
時々青空が見え西村さん、中村さんは山頂晴れるよと話しているが、これは束の間の青空ですと二人に言う。12時を回ったので昼食タイムでパワーを注入する。
2113mのピークから一旦下り2156mのピークを辿り、いよいよ三段目の急登が始まる。
無雪期であれば岩がゴロゴロしているが、今は全て雪の下で登り安い。登るにつれて樹林がなくなり強風を感じるようになってきた。
露岩が多くなり鎖場も出てくる中、赤いポールを目印に進むと頂上ヒュッテが目に入る。強風の中14時少し前に山頂に着く。3人で握手をし、写真を撮り早々に山頂を後にする。
アイゼンを引っ掛けないよう慎重に露岩帯を下り、樹林帯に入り一息つく。
「こんなに急な所を登ったの」と中村さんが言いながらどんどん下り16時に駐車場へ降り立った。あれだけあった車は我々の2台だけであった。
山での再会を約束して西村さんと別れ帰途に着く。
飯田辺りから雪が降り出し、治部坂峠は吹雪模様であった。
記 浅田
この記事を書いた人

- 「危険は回避し困難は克服する」をモットーに多くの山仲間と楽しい山登りをしています。
この投稿者の最近の記事
ピークハント2023年9月19日初秋の白馬岳
ピークハント2023年6月25日ザイル祭兼新人歓迎会
クライミング2023年5月29日梅雨入り間近の藤内壁
クライミング2023年5月22日美濃加茂高木山の岩場
関連記事
-
-
OB夏山合宿、10回を終えてフォトアルバムを作ってみました
2009年 卒業の28年後にアラフィフ3名でスタートしたOB夏山合宿も10回を迎 …
-
-
紅葉山行の越百山
【越百山】19.10.28(浅田) 【2019年10月26日〜27 日】 【メン …
-
-
八ヶ岳・阿弥陀岳
【八ヶ岳・阿弥陀岳】08.2.9(河合) 年月日【2008年2月9日~10日】 …
-
-
塔ノ岳~丹沢山!
【丹沢山】2016.10.23(谷崎) 【年月日】2016年10月22日~23日 …
-
-
春山トレーング第一弾で猿投山
猿投山 2015年3月22日(日) メンバー 浅田、梅沢夫妻、茂津目、Iさん 屋 …
-
-
荒島岳(中出登山道)
【荒島岳(中出登山口ピストン)】17.11.12(牧原) 【2017年11月12 …
-
-
明神山(尾籠ルート)
明神山(尾籠ルート) 【メンバー】白井、菊池、白木、他1名 GW前半の中日を地元 …
-
-
巨大な鬼岩 三ツ瀬明神山
【三ツ瀬明神山】2015.12.20(遠山) 【年月日】2015年12月20日 …
-
-
2015夏山JOY第2弾
北八ヶ岳 2015年7月24日~26日 メンバー 浅田、西村、中村 …
-
-
35年ぶりの蓼科山
【蓼科山】2016.8.8 (鷲見) 【年月日】2016.8.7 【メンバー】河 …
- PREV
- 強風にびっくり!鈴鹿竜ヶ岳!
- NEXT
- 尾白川流域 アイスクライミング