冬の西穂独標
【西穂高岳独標】17.3.18(吉中)
【2017年3月18~19日】
【メンバー】浅田、塩川、吉中
満天の星空とご来光を求めていざ西穂独標へ!
<3月18日>
朝7時に豊川集合し、音羽蒲郡インターから高山経由で新穂高ロープウェイを目指す。
途中昼食を取り、11時半頃到着。三連休ということもあり、登山者専用駐車場はほぼ満車。運良く一台スペースを見つけ止めることができた。
始発ではないので、混雑もなくロープウェイを乗り継ぎ、窓からは槍穂高連峰、笠ヶ岳を一望できる。北アルプスを眺めながらこれからの山行にワクワク♫
12:35西穂高口駅
アイゼンを付け身支度する。
これから目指す西穂山荘が見える。
雪の回廊を抜け、トレースの付いた道を進む。
樹林帯なので風もなく歩き始めると暑いくらい。
高度をあげていくと間近に西穂がよく見える。登っている人がいるのも分かる。
私たちも明日はあそこを登るんだ!
前日では好天の予報だったが、残念ながらこの日は高曇りだった。
山荘直前は急登
13:45西穂山荘着
雪だるまのお出迎え。
霞沢岳、焼岳、乗鞍岳
小屋で宿泊の受付をし、雪洞を通り中へ入る。
通された部屋の名前は独標!6人部屋で、最大12人収容されるよう。この日は5人で快適でした☆
夕食まで時間があるので、本棚物色したり
ゲームしたり、
塩川さんにマジック見せてもらったり。カラクリがわからない!
夕食時には気象予報士である支配人の方から明日の天気のお話がありました。なんと(T-T)当初の予報とは変わってきて「明け方は雪がチラつくことも」と。
本日の夕食
星空を見に外へ出るも、雲がかかり今ひとつ。天の川も見れずに残念…
明日の好天を祈り21時就寝。
<3月19日>
5時過ぎ起床。
淡い期待を胸に外に出てみるが、雪がチラついていた。あぁ、ご来光は見れないのねと部屋へ戻る。
朝食時にも天気の話があり、9時頃から徐々に回復し、12時からまた崩れるだろうと。
浅田さんの判断で出発時間を遅らせ、晴れるころ登頂できるよう8時山荘発。ゴーグルも装着し完全装備。
ホワイトアウトの中黙々と歩く。
稜線に出ると風も強くなるが、硫黄岳や竜ヶ岳にくらべたら耐風姿勢を取ることもなく。
浅田さんに風速を聞いてみるも10mくらいとのこと。
風が強い辺りは雪質が硬かった。
少し進むと日が差し、時折青空も。
これから向かう稜線もうっすらと見えてきた。
本当に気象予報士の言葉は当たる。
ガスがわいたり晴れたりの繰り返し。
真っ青な空もいいけれど、この感じも幻想的でとても素敵でえる。
もう少し晴れないかな〜とか言いながら進む。
雪庇
シュカブラ
独標の手前からは岩場が現れ、トラバースもある。トラバースは片足分の幅しかない。。。
ゆっくりでいいので、慎重にと浅田さん。
3点支持を意識し、アイゼンを引っ掛けないように慎重に歩く。
9:15独標到着
皆んなで握手を交わす。
独標の先
向かう人もたくさん。
景色を堪能したら下山開始。
独標直下はステップがあるので降りやすいが、岩場は足を滑らせたらどこまでも落ちていってしまうと思うと緊張する。浅田さんのアドバイスで後ろ向きに慎重に降りる。
岩場を超えたら危ない所はなく、ホッと一息。
丸山でイェーイ!
振り返り景色を名残惜しみながらあっという間に山荘着。
10:55 山荘で一休みした後、ロープウェイ駅へ向けて出発。
昨晩雪が降ったので、行きの時より雪をまとっているシラビソの森。
ヒップソリをしたりしながら
11:45西穂高口駅着。
平湯バスターミナルの温泉で汗を流し、帰豊した。
今回は岩場もあったので、期待と不安混じりの山行でしたが、雪をまとった北アルプスはとてもとても美しく楽しく行ってこれました。
2日間ありがとうございました(^^)
この記事を書いた人

-
好きな花はチングルマです。
見てみたい花はキタダケソウとツクモグサです。
この投稿者の最近の記事
ピークハント2021.11.11初冬の御嶽山
ピークハント2019.07.31山より揚げパン!?北八ヶ岳ニュウ
ピークハント2018.08.24荒川三山・赤石岳縦走
ピークハント2018.03.20春だ!福寿草だ!藤原岳へ♪
関連記事
-
-
南ア深南部大無間山南尾根
★ 山行名 【南ア深南部大無間山南尾根】 ★ 年月日 【2001年6月9日~10 …
-
-
梅雨本番となりました:注意報・警報やレーダー画像をチェックして身を守りましょう!
気象ブログを更新しました。//toyokawa-ac.jp/weather/bl …
-
-
観音山~熊伏
★山行名 【観音山~熊伏】 ★年月日 【1998年12月7日】 ★メンバー【山本 …
-
-
上高地~槍沢~槍ヶ岳
【上高地~槍沢~槍ヶ岳】07.5.12(田中) 年月日【2007年5月12日~1 …
-
-
ゴー!ゴー!百名山(高妻山)
2014年9月21日(日) メンバー:荒木 西村 先週の焼岳に引き続き、百名山ハ …
-
-
南アルプス“雲上庭園”鳳凰三山
【鳳凰三山】17.7.30(古賀) 【2017年7月29~30日】 【メンバー】 …
-
-
ホワイトアウトの竜ヶ岳
【三重県竜ヶ岳】18.1.6(河合) 【年月日】2018年1月6日 【メンバー】 …
-
-
鎌ヶ岳(鎌尾根コース・カズラ谷コース)
【山行の場所】鎌ヶ岳 【日程】15.5.30 【メンバー】L.浅田、岩井(記)、 …
-
-
小川山
★山行名 【小川山】 ★年月日 【2001年9月8日~9月9日】 ★メンバー【白 …
-
-
山菜天ぷら山行の明神山
【天ぷら山行明神山】18.4.8(中村尚) 【2018.4.8】 …
- PREV
- 送別クライミングの立岩
- NEXT
- 雪洞泊で野伏ヶ岳