豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

岩嶽山と竜馬ケ岳

      2015/02/22

★山行名 【岩嶽山と竜馬ケ岳】
★年月日 【1998年11月7日】
★メンバー【山本、大田、河合】

11月6日(金)午後9時、新城で二人と合流、岩嶽山(1,369m)登山口へと向
かう。鳳来町から天竜へ抜けて車を移動する。11時30分到着するが、最後の3.
5kmの林道が悪かった。今年の台風が物語っており、夜道では不安になった。
朝、8時出発、天気は曇り。何とか一日持ちそうな気がする。山本さんが今年の
春、ここに来たとのことで、地図を持っていなかったが不安はない。秋の紅葉は、今
年はあまり栄えない。色がくすんでいるし、すでに枯れているものもある。しかし、
ここの岩嶽周辺は、学術的にも貴重らしく、“アカヤシロとシロヤシロ”が群生して
いるらしい。この群生は、頂上手前から、周辺尾根の西側に群生しており、幹が太
い。“なるほど”と植物のわからない私が頷く。
頂上の西側に岩嶽神社(1,359m)があり、そこから竜馬ケ嶽への尾根が続い
ている。時計は10時30分。竜馬ケ岳ヘは1時間ちょっとの道のりで、急峻でなく
ハイキングにはちょうどよい。12時頃竜馬ケ岳で昼食。帰りは同ルートを岩岳神社
まで戻り、そこから入手山の方向へ進む。実は、岩嶽山頂上はこの方向にあり、登っ
てきた分岐から、10分ぐらい歩かないと行けなかった。
岩嶽山からの下りは登った道と違う道を辿った。急峻で、登りに使うにはかなりき
ついなぁと思った。
岩嶽山は、さすがに天然記念物になっている。
この理由になっている“アカヤシロとシロヤシロ”の花を春に見てみたいものだ。
―記・河合―

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

最高の景色をありがとう、北横岳・縞枯山

​【北八ヶ岳 北横岳・縞枯山】2017.1.31(岩井) 【年月日】2017年1 …

快適雪見ハイキング~木曽駒での奇跡の一枚~

久しぶりの雪山は木曽駒ケ岳へ。私にとっては今シーズン初の雪山。 天気予報はくもり …

春山トレーング第一弾で猿投山

猿投山 2015年3月22日(日) メンバー 浅田、梅沢夫妻、茂津目、Iさん 屋 …

(雨の)御在所岳

【山行の場所】日時(15)7月 4日(茂津目) 【2015年 7月 4日】 【メ …

唐松岳登山(4/11~12)

【山行の場所】唐松岳15.4.12(森) 【西暦2015年4月12日】 【メンバ …

新緑の竜ヶ岳

竜ヶ岳 2014年5月17日(土) メンバー 浅田、西村、Nさん 前回行く予定で …

no image
剣岳

★山行名 【剣岳】 ★年月日 【1998年8月15日~17日】 ★メンバー【山本 …

初めての恵那山

恵那山2020.6.29.(小寺) 2020.6.27.(土) メンバー L浅田 …

豊川山岳会カナダ登山 詳細編

カナディアンロッキー(上田) 登山編 ★山行名 【豊川山岳会カナダ登山 詳細編】 …

no image
東三雪上訓練(木曽駒ヶ岳北御所谷)

【東三雪上訓練(木曽駒ヶ岳北御所谷)】07.12.8(白 井) 年月日【2007 …