上松尾根より木曽駒ケ岳
2015/02/22
★山行名 【上松尾根より木曽駒ケ岳】
★年月日 【1999年12月11~12日】
★メンバー【鷲見、他2名】
土日で、浅野(千種アルパイン)、筒井(白稜山学会)の両名と上松尾根より木曽
駒ケ岳へ登ってきました。
12/10
10時に恵那のモスバーガーに待ち合わせ。近くの公共施設に私の車を残置して、上
り口にむかうが寝覚めの床
を過ぎて、トンネルの手前を左に入り、適当にゆくが、道をまちがえてしまう。
ユーターンをして、第一トンネルと第二トンネルの間を入ってゆけばいいようだ。
12時半より2合目より登り始め、5合目の金懸小屋には3時過ぎには到着する。
噂では、数年前建て替えられて新しく、布団まで置いてあるとゆうことで、そのと
おりだった。
畳が、8畳ほどしいてあり、寒いだろうと、板間にダンロップの3テンをたてる。
今日はすき焼きパーティーで、酒は、郷の誉の純米吟醸。私はおっさんになったせいか
それほど食が
すすまないが、筒井君はよく食べる。7時には眠りにつく。
12/11
5時半起床、少し寝坊してしまう。うどんを食べていると、浅野氏のだんながボッカ
訓練と称して、後輩を一人つれて、やってきた。私達より先に出発してゆく。
標高は、2000m弱で、朝の気温は-7度でかなり寒い。中にテントを張ってよかった!
7時45分出発。雪がちらほらと道にでてくるので、スパッツをつけようとしたらない。
車のなかに残置したようだ。しかたがないので、カッパの下をしばって歩く。
しじゅうダイヤモンドダストで、きらきらと美しく、三の沢岳が、左の正面に立派に
見える。真向かいの木曽駒と宝剣は、見なれてない方向のせいか、それほどの山にみえない。
浅野だんなパーティーを抜き、9合目で稜線に出、12時20分には、木曽駒の山頂へ。
妙に寒く、写真を撮って、さっさと木曽駒の小屋のところに降りる。凍りかけた壮健美茶
を飲むがなまぬるく感じる。浅野だんなパーティーは、9合目で帰ったようだ。
さっさと下山するが、2合目には夕暮れの5時過ぎであった。
帰りの19号線は渋滞がひどかったが、みんなで夕ご飯を食べ10時半には豊川へ帰っ
ていた。
―記・鷲見―
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
甲武信ヶ岳2日目雁坂峠から登山口へ
【甲武信ヶ岳】18.5.27(中村尚) 【2018.5.26~27】2日目 【メ …
-
-
雨の涸沢岳
【涸沢岳】2016.7.17(井澤) 【年月日】2016年7月15日~18日 【 …
-
-
南アルプス:夜叉神峠~北岳~間の岳~塩見岳~三伏峠
★山行名 【南アルプス:夜叉神峠~北岳~間の岳~塩見岳~三伏峠】 ★年月日 【1 …
-
-
アンナプルナ内院
★山行名 【アンナプルナ内院】 ★年月日 【1999年4月24~5月6日】 ★メ …
-
-
お試し山行の八獄山
八獄山 2014年10月26日(日) メンバー 浅田、Tさん、Nさん 入会希望の …
-
-
雨のお花見山行
【伊吹山】2016.6.19(吉中) 【年月日】2016年6月19日 【メンバー …
-
-
小川山クライミングと金峰山
【春山合宿白馬岳】2016.5.5(全員) 【年月日】2016.4.31~5.1 …
-
-
冬の大山、雪山山行
【鳥取大山】2017.11.24(遠山) 【2017年11月24日~26日】 【 …
-
-
強風の中の竜ヶ岳
竜ヶ岳 2014年2月16日(日) メンバー 浅田、Nさん、S君 藤原岳、大川入 …
-
-
舟着山ハイク
4/24 東三河 舟着山 高橋ひ、ドナ 舟着山は新城市南部の豊川左岸に位置する …