硫黄尾根
2015/02/22
★山行名 【硫黄尾根】
★年月日 【1999年12月29日~2000年1月1日】
★メンバー【鷲見、他8名(アンナプルナ遠征隊)】
PARTY1 滝根、鷲見、桑原
PARTY2 永田、加藤、筒井
PARTY3 浅野、角野、真田(女性隊)
3隊に分かれて、各パーティーごとに動く。
12/29
滝根さんが、朝から5人を引き連れて、新穂高に車をデポし、七倉で酒をのんでいるはず。
20時に寮に集まり、真田さんを岩倉で拾い、2時前には七倉へ、まだ酒を飲んでいるのかと
思いきや、眠っていた。少し、ビールを飲み就寝。
12/30
4時半に起こされる。眠いが、天気はいいようだ。登山届を出して、6時に出発する。
ダラダラ林道を歩き、湯又には10時半に到着。
湯又の橋を渡り、10分程歩いたあたりにある、右手のケルンを目印に尾根をあがっていく。
もうすでにトレースがある。26日に春日井山岳会が入山しているらしいが、それにしては
新しい。
最初、浅野チームが先頭を行っていたが、遅れ気味になり、いつの間にやら、我チームが
先頭をいっていた。一度第3岩峰と思われるところで、25メートルの懸垂下降をしたのみで、
4時に硫黄岳の手前でテントを張る。テントに入って、食事の用意を始めた頃に、浅野チーム
が到着する。永田チームは少し下のところでテントを張ったようだ。
三平汁、ポークステーキ、を食べ、蓬莱泉を飲む。
12/31
4時半起床。今日もいい天気だ。6時半に出発し、8時には硫黄岳へ到着。
この後より、硫黄岳ジャンダルム群がはじまるが、トレースがあり、晴天なので、気持ち良く
すすむ。2度懸垂をするところで、永田チームが追いついてきて、浅野チームが遅れ気味に
なっていた。夕暮れには、先行していた、大阪からきているパーティーに追いつく。
どうも、滝根さんの酒飲み友達で、緒方さんという方らしい。
赤岳手前と思われるところで、テントを張った跡があったのでそこをテント場とする。
一時間後には、永田、浅野パーティーも仲良くやってくる。
真向かいには、北鎌尾根が良く見え、大晦日の夜には非常によいロケーションである。
焼き肉とカレーを食べ、プチモニだ、マックスだなどと言っている間に、夜はふけていった。
1/1
今日は、元気を取り戻してきた永田パーティー先頭で、出発。
私達は、一番最後に出発するが、8時10分には、西鎌尾根にでる。滝根さん以下、みんな
素通りしてしまい、9時に休憩している時に、(西鎌尾根はどれだろう)などと言っていた。
10時半には飛騨沢分岐に来て、槍に登る隊と、そのまま下る隊にわかれる。槍に登る方に
私も加わったが、体調が不良のため、途中で引き返す。5時前には、新穂高に到着する。
6時過ぎにはみんなあつまり、槍見温泉でテントをはり反省会をする。なぜか、下界なのに、
気温が-10度と低く、今回一番寒く感じた。
天候とラッセルに恵まれ、気持ちよく、楽しい硫黄尾根が満喫できました。
岩も地図でみるとぼろぼろにみえるが、かなりしっかりしてると感じた。
―記・鷲見―
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
新人歓迎山行(残雪の藤原岳)
【藤原岳】2017.2.18(河合) 【年月日】2017年2月18日 【メンバー …
-
-
八ヶ岳・阿弥陀岳
【八ヶ岳・阿弥陀岳】08.2.9(河合) 年月日【2008年2月9日~10日】 …
-
-
抜戸岳南尾根
【抜戸岳南尾根】07.5.3(白井) 年月日【2007年5月3日~5日】 メンバ …
-
-
東大雪・ニペソツ山(2013m) 2013年7月28日(日帰り)
連れ合いが北海道知床に行きたい(8/1~8/4)とのことで、夏休みの前半を山行に …
-
-
明神山:登山講習会
【明神山:登山講習会】07.6.24(浅田) 年月日【2007年6月24日】 メ …
-
-
毛勝山
★山行名 【毛勝山】 ★年月日 【1999年5月21~23日】 ★メンバー【山本 …
-
-
総会
【総会】22.3.12(浅田) 【2021年3月12日】 【メンバー】山本、遠山 …
-
-
春爛漫!神石山・カタクリ山
【葦毛湿原~神石山・カタクリ山】2015.3.20(吉中) 【年月日】2015年 …
-
-
白山 花と雪渓の平瀬道
【白山 花と雪渓の平瀬道】2016.6.22(遠山) 【年月日】2016年6月1 …
-
-
湯谷富士は平家物語?
【湯谷富士】22.619(河合) 【2022年6月19日】 【メンバー】遠山、二 …