豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

双六谷、弓折岳滑降

      2015/02/23

★山行名 【双六谷、弓折岳滑降】
★年月日 【2001年4月14日~15日】
★メンバー【鷲見、中村(関西岳人クラブ)】

当初の予定では、双六岳に登り双六谷を滑り、大のま乗越を超えて、穴毛谷を滑る
予定であった。天気は晴れ、もしくは曇りの予定であった。

4/14
新穂高の荒神の湯で落ち合い、林道に車をすて、道路を1Kmも歩かないうちに林道
は雪で埋まっている。
左側の穴毛谷は堰堤が瓦礫で埋まっているが、雪の量は少ない。去年が異常に多か
ったのだろう。
去年の雪崩で埋まった2人はでてきたのだろうか。
スキーにシールをつけ登り始めるが、ワサビ平とワサビ平小屋の間に100m幅ぐらい
のデブリで、こいつは難なく超えたが、また、30分
ぐらい林道をつめると、こんどは300m幅ぐらいのでぶり、よくもまあこんなにでぶ
ったもんだとあきれてしまう。
あまりのでこぼこで、高低差がありすぎて、シールではこなしにくく、転倒し、シ
ールまではがれてしまう。
デブリを超えたあたりから、左になだらかな斜面が弓折岳、双六岳に伸び上がって
いてシールで登行を開始する。
左斜面に所々小さなデブリが発生しているが、滑降にはもってこいの斜面が続き
、鏡平へは、1800mぐらいの所を右上してゆく。
そろそろ天気があやしくなってきて、雪がぱらつきはじめ、風が強くなってくる。
双六の小屋まで行く予定だったが、吹雪っぽくなってきたので3時過ぎに鏡平に到
着し、ツェルトの設営を行う。
今晩は、餃子にマーボー豆腐。ビールを飲みながらゆっくりくつろぎ、ラジオを聞
くが、日本海側を低気圧が通過し、前線が通ったようだ。
明日は快晴であろう。8時前には就寝。
夜1時に目がさめ、外に出るが、もうすでに快晴。半月が南岳の上に出始め、その
右手にさそり座が立ち上がっている。
春の大曲線と夏の第三角形が競演していて、なんかうれしくなってしまう。

4/15
快晴!
槍はやっぱりかっこいい。
8時過ぎには出発し、弓折岳の頂上へ。2600mぐらいか。
双六までは2時間ぐらいかかるので、予定を変更し、まずは弓折岳から双六谷へ空荷
で380m滑降する。
気温が低くまた、新雪が降ったのでいい雪質であるが、先週の大のま谷、先先週の
御岳であまりの雪質の悪さに慣れているので、
腰が引け気味で、へたっぴい。中村氏はとってもきれいなシュプールを描いていく

あっという間に下まで降り、380mの登り返し。1時間ほどである。
そして、弓折岳の斜面を荷物を背負って滑降するが、快適な滑りができる。雪質が
よく、荷物を背負っていても関係ない。
交代で滑降の写真を撮り、でかいデブリのところへ、1000mの標高差を、30分程で
到着。
2時には車のところへ到着していた。
―記:鷲見―

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

積雪が増えてきました 雪崩には気を付けよう!

冬山本番です。雪崩には十分気を付けて雪山を楽しみたいものです。「気象予報士のお天 …

no image
南ア南部・笊ヶ岳

★山行名【南ア南部・笊ヶ岳】 ★年月日【2002年5月25日】 ★メンバー【田中 …

シャクナゲのトンネルを抜けて甲武信ヶ岳へ

【甲武信ヶ岳】18.5.26(中村尚) 【2018.5.26~27】1日目 【メ …

35年振りの上州武尊山

【武尊山】19.4.21(河合) 【2019年4月21日】 【メンバー】L浅田、 …

玖老勢部落~棚山高原

玖老勢部落~棚山高原 2013年1月5日(土) メンバー 山本、浅田、Nさん 会 …

安全登山指導者研修会「西部地区」

【安全登山指導者研修会「西部地区」】22.11.18(河合) 【2022年11月 …

南アルプス深南部、大無間山

【大無間山】2018.11.12(遠山) 【2018年11月10日~11日】 【 …

【夏山合宿】南アルプス 甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳

【甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳】2015.8.7-2015.8.9(文・加藤) 【201 …

北東北遠征 後編 早池峰山 岩手山 八幡平

【北東北遠征】18.8.13(茂津目) 【2018年8月13日~15日】 【メン …

広河原コースでの恵那山

【恵那山】2016.5.28 (鷲見) 【年月日】2016.5.21 【メンバー …