豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

三方崩山(さんぽうくずれやま)大のま谷滑降

      2015/02/23

★山行名 【三方崩山(さんぽうくずれやま)大のま谷滑降】
★年月日 【2001年4月8日(日)】
★メンバー【鷲見、鈴木(峠の仲間)】

4/8
鈴木さんとはこの前の岳連講習の時に一緒になり、山スキーのパートナーを探して
いるらしいので一緒に組ましてもらうことにする。5時に一宮インターで合流し8時
前には平瀬に到着。林道のゲートが閉まっているので2キロほど歩いて詰めるが、
ところどころ雪が残っていて、巻くはめになる。左に三段の砂防堰堤があるところ
の右側が大のま谷であり、雪がたっぷり残っている。最初私は、普通の夏道ルート
を尾根沿いに登るものだと思っていたらそのまんま、谷をつめて滑降するらしい。
鈴木さんにみせてもらったガイドブックにもそう書いてあり、書いた本人は大阪の
加藤君で、北アルプスの3000m峰の山スキーコースに匹敵するスケールがあると書
いている。9時すぎにシールをつけて登り始めるがデブリだらけでとっても歩きに
くい。500mも上ると急斜面になりつぼ足で歩くが真中の少し盛り上がった
所で休憩したら、左側の岩峰から雪崩が発生し、私たちのトレースを消していった。
ただ、雪が重いので、雪崩のスピードはかなり遅い。上から6人パーティーが降りて
きて昨日左側の岩稜を登って、頂上にでたらしい。稜線には1時20分に到着し頂上
(2058m)へ20分ほどでピストン。正面に奥三方山の優美な斜面が見え、そこを滑
ると気持ちよさそうである。2時より滑降開始、とっても重たく滑りにくい雪でたい
へん。こけずに降りるのが精一杯で、滑ったあとから表層雪崩が発生する始末。
デブリだらけでめちゃくちゃな滑りをしながら3時半にやっと林道へ到着。
林道をちんたら下り、平瀬温泉につかり、焼肉のサカイで栄養をつけてから帰る。

PS 三方崩山は白山の右手の方にある支峰でミホロダムの左手にある山です。
  また、大のま谷ののまという意味は雪崩の事らしく、大きな雪崩が発生する谷
という意味らしい。。

―記:鷲見―

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
北岳バットレス

★山行名 【北岳バットレス】 ★年月日 【2001年7月20日~22日】 ★メン …

鈴鹿・綿向山

近江側から鈴鹿の綿向山(1110m)へ 2012年11月24日 前日はかみさんと …

鈴鹿川内部川 中ノ谷北中ノ谷

【鈴鹿川内部川 中ノ谷北中ノ谷】2016.08.21(小野) 【年月日】2016 …

恵山

【恵山】18.5.26  中村さ 【2018年5月26日】 【メンバー】中村さ …

アンナプルナ内院

★山行名 【アンナプルナ内院】 ★年月日 【1999年4月24~5月6日】 ★メ …

no image
開聞山

【開聞山】08.5.8(梅沢) 年月日【2008年5月8日】 メンバー【梅沢守・ …

no image
冬山山行・奥聖の滝沢遡行

★ 山行名【冬山山行・奥聖の滝沢遡行】 ★ 年月日【2002年12月27日~12 …

スノーシューデビューの武奈ヶ岳@滋賀県

武奈ヶ岳1,214m 2015/2/7 小野,後藤(記録) たっぷり雪を求めて滋 …

no image
抜戸岳南尾根

★山行名 【抜戸岳南尾根】 ★年月日 【2001年 1月 4日~7日】 ★メンバ …

福寿草を見に行こう♪藤原岳♪

【藤原岳】16.3.13(岩井) 【年月日】2016年3月13日 【メンバー】河 …