南ア南部・笊ヶ岳

★山行名【南ア南部・笊ヶ岳】
★年月日【2002年5月25日】
★メンバー【田中】

5月24日(金)
 20:30豊橋発。浜名バイパスのみ料金を払い、他のバイパスは22時以降に通過し
たため無料で通行する。25:00雨畑ダム近くの老平の駐車場着。車は7,8台止めら
れそうである。

5月25日(土)
 4時起床、5時発。林道、奥沢谷沿いのトラバース道で尾根取り付点へ向かう。トラバ
ース道なので道は全体的に細い。尾根取り付点で沢を渡るのだが、ここには橋は無い。水
量も豊富なので徒渉はしたくないので、転石伝いで沢を渡る。ここで水を補給し、尾根に
取り付く。この尾根は始めは広い尾根なので道は尾根沿いでなく、ジグザグに付いている。
直登でないので楽々高度ががせげる。7時30分ごろちょっと疲れたので今回始めての休
憩。尾根末端より600メートル程高度をかせぐ。尾根はやや細くなり直登の道になる。
が、傾斜も緩いので快適な登りである。2000メートル付近でタラタラになり意欲がう
せる。おまけにバテてしまった。しかたがないので2度目の休憩とする。ここにはテント
が1張はってあった。再びやせ尾根の直登になるが、タラタラ道の後遺症で休憩明け30
分くらいまでは調子が悪くペースが上がらない。登っているうちにいつものペースになり、
気分よく登る。布引ナギのフチに出ると大展望となる。聖岳が大きくそびえたっている。
布引山山頂は広く大きなテントを張ることも可能である。残雪もちらほらある。布引山山
頂でまだ10時であったので日帰りに日程を変更する。布引山に食料・水等をデポし笊ヶ
岳をピストンする。笊ヶ岳はハイマツに覆われた小さなピークである。山頂には静岡県が
立てた馬鹿デカイ標柱がたっており、興ざめする。県境の山にはよくこのような静かな山
にはにつかわない物がある。地方自治体の意地の張り合いである。こんな物に多大な血税
を使われてはたまらない。笊ヶ岳をあとにし、再び布引山へ。デポ品を回収し、下で汲ん
できた水2.5Lを捨て下山開始する。尾根末端まで3時間。まだ靴が馴れていないので、
靴擦れをおこししんどい。足裏が熱をもってしまい暑いので靴を脱いで冷却する。タラタ
ラの道を根気よく下り16時40分駐車場着。明るいうちに戻れました。

 コースタイム
老平5:15~尾根末端(900)6:25~1600付近7:40~2021標高点8:
50~布引山10:10~笊ヶ岳11:10~布引山12:10~2021標高点13:
00~尾根末端15:00~老平16:40

(感想)
 途中に張ってあったテントは初老の単独行の物であった。2021標高点以降から布引
山まで標高差560メートルあり、テント等を担いでの登下降はかなりのアルバイトにな
る。2021にテントを張っても、布引山山頂付近にテントを張っても行程は1泊2日で
ある。久しぶりにクレバーな登山者に逢いなんだか嬉しくなった。
 
 今回1泊2日の予定であったが、時間の関係で日帰りとなった。日帰りの装備、履き慣
れた靴であれば9~10時間もあれば余裕で日帰り登山も可能であろう。しかし累積標高
差4500メートル以上あり、身体のダメージは大きい。最低ビバーグできる装備を持っ
て日帰り登山を楽しんでもらいたい。ちなみに年間5,6人の日帰り登山者がいるそうだ
が、彼らがどのくらいの装備で入山したかは知らない。

―記:田中―







この記事を書いた人

愛知県豊川市に拠点をおき、奥三河の山々をホームゲレンデに、四季のアルプスのピークハント、縦走、ロッククライミングから沢登りとオールラウンドな山登りをしています。
インスタ、フェースブック フォローしてください!

目次