南アルプス 仙丈岳

山行名【南アルプス 仙丈岳】
年月日【2005年5月3日~5日】
メンバー【梅沢・浅田・大西・鈴木】
2 日
夜、豊川出発。伊那市駅で鈴木合流。仙流荘の駐車場
でテントを張って寝る。
3 日
8:00 仙流荘発歌宿行きのバスに乗る。片道1,000 円こ
の時期バスは通ってないと思ったが、歌宿までは開通して
いた。梅沢さんが調べていてくれたから良かったが、時前の
下調べが大切だと思った。
9:00 アスファルトのバス道をひたすら歩く。無風快晴で
暑い。大平山荘より山道に入り、20 分ほどで、北沢峠に着
く。
11:10 長衛小屋テン場着。1人1泊500 円也。しばし休
憩。
13:50 梅沢さん発案で足慣らしのため、仙水峠へと向か
う。積み石のテラスみたいな所に出たところで、ルートを見失
い、上へ上へと向かってしまう。
後ろから浅田さんに「上じゃなくて峠の一番低いところを
目指して」と間違いを指摘され、あわてて本ルートに戻る。
岩に書いてある道標は雪に埋もれているため見えない。慎
重な行動が必要だった。
13:50 仙水峠着 休憩。まばらに雪がある程度。
15:30 テン場着。梅沢さんのおいしい料理を食べ寝る。
4 日
5:10 テン場初。樹林帯を行く。あまり雪はなく、斜度の
少ない道を行く。2合目の尾根に合流したあたりから、少し
ずつ雪が増え、4合目あたりで大西さんアイゼンをつける。
徐々に斜度が増すが、ゆっくりめのペースで確実に高度
を稼ぐ。快晴で風邪も少ない。森林界を過ぎたあたりで、雷
鳥に出会う。近くまで行ってもぜんぜん逃げないのには驚
く。
8:30 小仙丈着。アイゼン装着。トラバリがあったり直登の
斜面があったが、しっかりとレースがついており、危険箇所
はない。カールの広々とした感じがいい。雪も日差しは強く、
溶け出していたがグズグズではなく歩きやすかった。
10:10 仙丈岳着。約5 時間かけて登る。風も少なく、快
晴。中央も良く見える。浅田さんにどれがどの山か教えても
らう。他に7~8 人の登山者がいた。3~40 分休み下山。
12:40 4 合目。下りはほとんどアイゼンをつけて下る。
13:40 テン場着。思いの外疲れ昼寝する。
5 日
7:23 テン場発。天気良し。来た道を下る。
9:10 歌宿着。10 時のバスで帰り、仙流荘にて風呂、食
事取る。
感想
3 日とも快晴で天気に恵まれすぎた山行であった。テン場
には全く雪がなく寝るにも暖かかった。特に危険なところは
なく、いろいろ会話でき楽しかった。
個人的には、体調が今ひとつで、しっかり調整して望めな
かったのが心残りである。3 月に山行に行ったりハーフマラソ
ンに出たりと自分なりには動いていたつもりであったがどこか
準備不足だったのであろう。油断もあったかもしれない。装
備はヤッケでなくカッパで十分ということが分かった。
-記・鈴木-
【台湾 南湖大山、南湖渓、遡行】05.5.2(鷲見)
山行名【台湾 南湖大山、南湖渓、遡行】
年月日【2005年5月2日~6日】
メンバー【鷲見・他7名】
プロローグ
去年韓国の沢へ行き、年末ニュ-ジーランドの沢へ行っ
た。
台湾の沢に行きたいなと思っていたら、5月に行く計画が
あり、入れてもらう事にする。
総勢8 名で女性も3 人いるので楽勝の沢かと思いき
や、、、、、、、。
セントレアから出発。国府からのアクセスは電車一本で非
常に簡便になった。1460 円と値段も安い。だが、空港の規
模はさほど大きくなっていない。中に出展してる出店が魅力
的なのと、展望風呂があるくらいか。個人的には虎屋の生う
いろうが買えるのがよろしい。
機内で新聞を見ていたら、台湾のすぐ上に停滞前線があ
る。げげ、雨かな後から、茂木氏に聞いたら、5 月の台湾は
80%が雨らしい。
空港に到着し、台湾遡行協会の曹さんが出迎えてくれる。
本当は今日中に取り付きたいが、歓迎会があるので、ホテ
ルにチェックインした後、パーティー会場へ向かう。
ビールのいっき飲みの後、ジョニ黒のいっき飲みが始まり、
私はつぶされてしまう。
とても健康によくないのでこれはやめたほうがよい。
《南湖大山》 玉山、雪山に続く台湾第三位の高峰(3,742
m)。
5 月2 日 晴れ
朝、2 日酔いのまま目覚める。うう、苦しい。
朝食の後、南湖大山の登山口まで車で送ってもらう。4 時
間程で到着するが、途中げろをはいてしまう。
今日は6Kmの林道を終点まで。山菜好きの茂木氏がワ
ラビを発見したので、みんなでワラビ取り。しかし、あくが強く
て食べれる代物ではなかった。
石楠花も咲き、植生は日本に似た雰囲気だけど、松が多
く良く見ると違う。
林道終点でタ-プを張り、焚き火をし、酒盛り。
5 月3 日 晴れ
7 時前には出発し、南湖大山に向かう登山道を登り、途
中から南湖渓へと下る。
またもや茂木氏がたけのこを発見し、笹薮を見つけては
たけのこ採りに夢中になってしまった。
南湖渓へは11 時に到着し遡行開始。
途中、高巻きになりそうになる箇所があったが、千々岩氏
の作った、5mのアブミが役立ち、難なくクリアー。しかし、こ
の千々岩氏の登る時の安定感はすごいものである。
これから先、まざまざと見せつけられるのである。
4時前には二股へ到着し、左へ少し入った所をテント場と
する。
タープを張り、持ってきた生ソーセージとにんにくで盛大
に酒盛り。たけのこはスープに入れ、食感がよかった。
5月4日 晴れ
今日も天気は上々、しばらく行くと、右側にぼろぼろの壁
が現れ、そこを通過して、大滝が現れる。今回の山場である。
80mはあり、千枚岩のぼろぼろの逆層の岩なのでまずは登
れそうにない。右の尾根が登りやすそうに見えるが左に曲が
っているので、下降ができるかどうか怪しい。左側から巻くこ
とにする。
その前に、またもや茂木氏がイワタケを発見し、採集をし
はじめる。
鹿が歩き、ハンターが歩いたことがある形跡があり、4時間
近く掛け巻いたが、20mぐらいの直爆の美しい瀧に阻まれ、
また巻き。針葉樹林帯の中を巻くが、いら草の強烈なのと、
とげとげの木がたくさんあり、手足は傷だらけになる。どうに
か4時過ぎにテント場を探し落ち着く。
徳野氏が巨大な流木をのこぎりで切り、またまた焚き火。
辛いトムヤムクンスープは好評と不評の2つに分かれてしま
った。
5月5 日 晴れ
雨季のはずなのにまたまた晴れ。
小さな瀧をクリアーし、白い石楠花、ピンクの石楠花を見
ながら歩くが、なかなか南湖大山のカールには到着しない。
次々と連縛帯が出てきてひつこい。懸垂下降を終えた時点
でもう2 時。ラーメンタイムを取り、ゆっくり休み再び出発し、4
時半にカールに到着し、無人小屋に入る。
南湖大山の登頂はやめ。最後の酒宴だが、3400mの高
度なのででみんな調子が悪そう。
だが、大きな沢を登り詰めた満足感でみんなうれしそうで
ある。
明日は下山だが行程が長いので4時起床とする。
5月6日 曇りのち雨
さすがに今日は曇り、みんな顔がむくんでいる。
最初の登りはきつそうである。
南湖北山に登頂し、帰路を急ぐがついに雨が降ってくる。
かみなりがひどいので、途中小屋で待機し、さっさと下山。
登り口には運転手がぜんざいを作って待ってくれていた。
台湾遡行協会の荘さん、張さんに世話になり、大きな沢
を日程どおり消化でき、とても満足のいく、遡行でした。よき
仲間にであえたことが成功につながったと思います。
-記・鷲見-

この記事を書いた人

愛知県豊川市に拠点をおき、奥三河の山々をホームゲレンデに、四季のアルプスのピークハント、縦走、ロッククライミングから沢登りとオールラウンドな山登りをしています。
インスタ、フェースブック フォローしてください!

目次