豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

残雪の雨飾山

   

【雨飾山】2019.5.5(白井良岳)
【2019年5月5日】
【メンバー】L.白井、中村(冴)、牧原

前日の4日は明神山でクライミングしその日の夕方に登山口近くの道路わきにテントを張りました。
登山口の起点とる雨飾荘前には登山客用に10台ぐらいは車を停めれるスペースはありますが、そこへ堂々とテントを張る勇気はなかったです。

6時50分頃雨飾荘をスタート。除雪してある舗装道路を快適に歩いてゆくが、それもすぐ終わる。400mほどで除雪が無くなり雪道をあるく。
腐り雪で踏み抜くことは無かったので、まあそれなりに歩いて行けます。
雨飾高原キャンプ場までちょうど1時間ぐらい。林道の雪道を歩きます。
天気は快晴、日差しが暑いです。
途中バリエーションの南尾根へ続く踏み跡がありましたが、私たちはノーマルの夏道沿いに進む。しばらくは山の東側斜面をトラバースして行く感じです。
途中、大阪から来たと言う山スキーで登っていたおっちゃんは、明後日は鳥海山を登ると言ってました。
今回山岳会で本格的に雪山デビューの中村君は、問題なく着いてこれてます。
主尾根近くなると少し風が出てきましたが、それほど寒くはなかったです。
頂上までほとんど雪道が途切れることなかったです。結局アイゼンは付けずに登りました。
11時半頃頂上に到着。
登山口駐車場で
キャンプ場の施設も雪の中
登る途中

日本海が近くに見え、昨日登っていた明神山も眼下に見えます。
ほとんどこちらの山へ登ったことが無かったので、周りの山がどの山になるのかさっぱりわかりません。
後立山連峰も観てますが、よく見る角度ではないので凄く新鮮です。
何とか焼山とか戸隠山を確認。焼山からは小さいいですが煙が出てました。
30分ほどのんびりして下山。下山もアイゼンなしで一気にげざんしました。
登りに4時間半、下りは2時間半ほどでした。
奥に戸隠山(右)と吾妻山(左)が見えてます


頂上でスマホで撮った動画です
下山後は雨飾荘のお風呂ではなく、小谷温泉の山田旅館の温泉風呂に入ってきました。
内湯は500円で露天風呂がある新しいほうは700円だったので内風呂に入りました。
山田旅館自体木造の3階建てで、なんとなく「千と千尋の神隠し」でてくる温泉みたいな味のある旅館です。
お風呂もちょーレトロ、一見の価値ありです。でも洗い場は水しか出ないので注意。

 

 

 

この記事を書いた人

アバター画像
白井
クライミング全般大好きです。
仲間と楽しいクライミングを重ねて行きたいです。
一応現在チーフリーダーをやらせてもらっています。
愛犬、愛妻、愛娘と新城市で暮らしてますが、私が愛されているかは、解りません...

 - 春山合宿, 雪山, ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
戸隠・P3尾根

★山行名 【戸隠・P3尾根】 ★年月日 【2000年3月18日~19日】 ★メン …

お試し山行で明神山

【明神山】22.9.26(浅田) 【年月日】2022年9月25日 【メンバー】浅 …

御嶽山の眺望が素晴らしい小秀山

【小秀山】23.3.4(河合) 【2023年3月4日】 【メンバー】遠山、河合 …

◆中央アルプスの主峰“空木岳”◆

【空木岳】18.06.24(古賀) 【2018年6月24日】 【メンバー】L河合 …

no image
奥穂高岳南稜

★山行名 【奥穂高岳南稜】 ★年月日 【2001年5月19~20日】 ★メンバー …

甲武信ヶ岳2日目雁坂峠から登山口へ

【甲武信ヶ岳】18.5.27(中村尚) 【2018.5.26~27】2日目 【メ …

赤とんぼが飛んでいた御在所岳

御在所岳 2011年7月29日(金) メンバー 浅田、Nさん Nさんの今年の目標 …

遠足で賑やかな筑波山

【筑波山】22.10.20(河合) 【2022年10月20日】 【メンバー】河合 …

いろんな意味で心に残る笠ヶ岳

【笠ヶ岳】22.7.30(梅田) 【2022年7月30日~31日】 【メンバーL …

冬山合宿:戸隠山

★山行名 【冬山合宿:戸隠山】 ★年月日 【1999年12月26日~29日】 ★ …