奥穂高岳
2015/02/26
【奥穂高岳】07.6.2(上田)
年月日【2007年6月2日~3日】
メンバー【上田、田中】
以前から考えていた明神岳、田中君と日程が
合い明神岳主稜から前穂に行くことにする。6月
1日 19時30分に集合し、田口から岩村~19号
~境峠~奈川渡経由で沢渡に1 2時過ぎに到
着。
6月2日
朝5時半に起きて支度をし、上高地行きのバス
に乗る。
朝から上高地河童橋周辺は賑やかだが、岳沢
方面に入ると別世界の静けさだ。白いお花畑の
中を進み、明神岳Ⅴ峰から延びる南西尾根の取
り付き(指道標の⑦番)から右の尾根に入る。
樹林帯の尾根をぐんぐん登る。途中残置ロー
プのある岩稜があるが難なく通過。Ⅴ峰台地はい
いテント場であるがここでも雪はほとんど無い。
Ⅴ峰はピークの左を巻きⅣ峰は正面からのアッ
プダウン。これを過ぎると、右から主峰、Ⅱ峰、Ⅲ
峰が黒々とした鋭鋒を連ねており壮観である。Ⅲ
峰も問題なく左から巻く。
Ⅱ峰の下りは捨て縄がたくさん残置されており、
我々も新たに捨て縄を追加して懸垂をする。主
峰もロープを出すことなく登り、懸垂下降して間も
なく奥明神沢のコルである。残雪もあったのでここ
にテントを張る。前穂高がまだまだ遥かに高い。
6月3日
4時過ぎに起床し、前穂のピストンに出かける。
時折ガスがかかりルートファインディングを難しく
する。浮き石に気をつけながらほとんどは岩の上
をアイゼン無しで登る。久々の前穂の頂上からの
景色は素晴らしく、ガスの切れ間から奥穂、ジャ
ンダルムが望めた。
下りにはまたガスが出て1か所迷うが修復でき
て、奥明神沢のコルに無事に戻る。テントを撤収
し、奥明神沢を岳沢めがけて下る。最初はバック
ステップで、途中からは前向きに降りる。
岳沢ヒュッテは2006 年に雪崩で倒壊し、修復
の目処が立っていないとのこと。穂高連峰南面と
上高地間の貴重な小屋で遭難対策上も重要な
位置にあるだけに残念である。(その後2009 年4
月 北アルプスの山小屋関係者の努力で2010
年夏の再建の方向で決まった)
上高地からバスで沢渡まで戻り、車を回収して
帰豊した。
【コースタイム】
河童橋 6:33 、南西稜取り付き(⑦番)7:15、
Ⅴ峰台地9:45 、Ⅳ峰 11:00、主峰 13:30、奥
明神沢のコル 14:25 コル出発 5:45 、頂上
7:00-7:35 、コル9:00-9:10 、岳沢ヒュッテ跡
10:00-10:20 、河童橋 11:55
-記・上田-
【コースタイム】
河童橋 6:33 、南西稜取り付き(⑦番)7:15、Ⅴ
峰台地9:45 、Ⅳ峰 11:00、主峰 13:30、奥明
神のコル 14:25
コル出発 5:45 、頂上 7:00-7:35 、コル
9:00-9:10 、岳沢ヒュッテ跡 10:00-10:20 、河
童橋 11:55
-記・上田-
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017年5月13日酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016年11月30日8bを登る
クライミング2016年7月26日海の日の小川山・二日目
沢登2016年6月30日高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
2012紅葉ハイクPart1
富士見台高原 2012年10月19日(金) メンバー 浅田、他1名 ヘブンスその …
-
-
7年振りの愛知の山を楽しむ
【田原アルプス】2022.5.8 (浅田) 【2022年5月8日】 【メンバー】 …
-
-
ふるさと公園から宮路山と五井山
宮路山~五井山 2010年11月28日(日) メンバー 浅田、他1名 もみじまつ …
-
-
ササをかき分け不動岳
【不動岳】2018.12.1(遠山) 【2018年12月1日~2日】 【メンバー …
-
-
春の八ヶ岳~赤岳編~
【山行の場所】赤岳 15年4月17~19日(森) 【西暦年2015年4月17日~ …
-
-
伊那 恵那山
山行名【伊那 恵那山】 年月日【2006年10月15日】 メンバー【田中】 10 …
-
-
春の読図講習会下見
【猿投山】18.2.12(河合) 【2018年2月12日】 【メンバー】河合、宇 …
-
-
避暑! 四阿山と岩菅山
【四阿山と岩菅山】 【2023年7月16日-17日】 【メンバー】 梅田 河野 …
-
-
常念、槍、穂高、蝶
★山行名【常念、槍、穂高、蝶】 ★年月日【2003年7月25日~27日】 ★メン …
-
-
〈登り初め〉初バリエーション阿弥陀岳南稜
【阿弥陀岳・南稜】2016.1.5(夏目) 【年月日】2016年1月4日~5日 …
- PREV
- 剣岳剣岳・中央ルンゼ、チンネ左稜線
- NEXT
- 明神山:登山講習会