明神山:登山講習会
2015/02/26
【明神山:登山講習会】07.6.24(浅田)
年月日【2007年6月24日】
メンバー【山本・浅田・梅沢・河合・上田】
【参加者】
一般市民8 名、山岳会メンバー5 名
今にも降り出しそうな空模様の豊川を、車3 台
に分乗して8 時出発。すぐ雨が落ちてきた。
三ッ瀬の登山口に9 時半ごろ到着、先に来て
いた河合君と合流する。
登山客は我々の他に無く、車は駐車スペース
に無事置けた。
小雨がぱらついていたが、カッパを着るほどで
もないので雨具は着けず9 時45 分出発する。
銀明水の水場で小休止をし、尾根上の三ッ瀬
峠へと向かう。
相変わらず小雨は降っているが、木立が傘の
代わりをしてくれて、雨具は不要である。山アジサ
イの可憐な花が、疲れを癒してくれる。
二合目の三ッ瀬峠より急登が始まり、はしご、
鎖場を越えて行く。
四合目を過ぎ、さらに登ると乳岩からのルートと
合流する六合目へここで小休止し行動食をとる。
ここから約1 時間程で山頂である。途中八合目の
馬の背岩のハシゴ、鎖場と慎重に登る。
雨脚が少し強くなったので、カッパを着けての
登頂となった。12 時15 分山頂着。
展望台のしたで雨宿りをしながら、昼食をとる。
天気が良ければ南アルプス、富士山が見られる
のに残念である。
昼食後12 時50 分、雨の山頂を後にする。雨
で濡れて滑り易くなった登山道を、慎重に下る。
ハシゴ、鎖場も無事通過し、雨が少し小降りに
なった14 時30 分やっと二合目の三ッ瀬峠へ着
く。
銀明水からの沢筋の道を、足元に注意しなが
ら登山口に15 時到着。
-記・浅田-
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017年5月13日酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016年11月30日8bを登る
クライミング2016年7月26日海の日の小川山・二日目
沢登2016年6月30日高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
カナダ一人旅~カナディアンロッキーとオーロラを巡る旅~
【Mt. Rundle と色々なトレイル】2015.8.7~15(森) 【年月日 …
-
-
[北関東山行]日光白根山
【北関東山行・日光白根山】2020/09/21 (日浦) 【メンバー】上田、鈴木 …
-
-
冬山合宿・西沢渡~聖岳
★山行名 【冬山合宿・西沢渡~聖岳】 ★年月日 【1998・12・27~30】 …
-
-
◆関東圏人気の山“谷川岳”◆
【谷川岳】19.04.23(古賀) 【2019年4月20日】 【メンバー】L浅田 …
-
-
ヒルとの出会いを求めて鈴鹿へ沢登り
【分類・山域】鈴鹿 小岐須渓谷 御幣川(おんべがわ)本流~池ノ谷~入道ヶ岳【記】 …
-
-
雷鳥とオコジョに会えた塩見岳
【塩見岳】2022.10.1(日浦) 【日程】2022年10月1日(土)~2 …
-
-
キノコ鍋山行の熊伏山
【キノコ鍋山行の熊伏山】18.11.26(浅田) 【年月日】2018年11月25 …
-
-
年末の越百山
【越百山(長野県)】22.12.30(樋口) 【2022年12月28日~12月3 …
-
-
荒島岳(中出登山道)
【荒島岳(中出登山口ピストン)】17.11.12(牧原) 【2017年11月12 …
-
-
花の伊吹山
【山行の場所】伊吹山(吉中) 【2015年 6月 14日】 【メンバー】浅田、吉 …
- PREV
- 奥穂高岳
- NEXT
- 茶臼岳:上河内沢支流横窪沢