鬼岩から転進して明神山へ
明神山
2010年7月17日(土)
メンバー 浅田、Gさん、Nさん
1ヶ月ぶりに鳳来鬼岩へクライミングに、チームカクタスのメンバーと出かけた。
水曜日からの大雨で岩場の状態が気になったが、今日は朝から晴れていたのでまず登れるだろうと歩き出す。乳岩の河原の水量は確かに多いが、過去にもこのくらいの水量でも登れたので心配はしていなかった。いつものように一服岩で小休止して登りだして暫くすると、常連さんのS夫妻が降りてきた。岩場の状態が最悪で、登れそうにないからジムへ行くと言って下って行った。汗だくになって鬼岩へ着くと10名ほどのクライマーがいた。
既にあんこ、入門を登っているクライマーもいたが、最悪だと言ってテンションを入れながら登っていた。あんこ、入門の取り付き付近はまるで沢登りのように濡れていて、留年の上部から雨だれのように雫が落ちていた。
あんこ取り付き付近写真ではわかり難いがベタベタ
さすがに登る気はせず明神山までハイキングに行く事にした。何名かのクライマーはあきらめて下山して行った。
登攀具をデポしザックを軽くして明神山を目指す。
ハイカラ岩の下を通り暫く行くと鬼岩乗越しに着く。対岸に幾つもの岩峰が見えて眺めの良い所だ。そこからルートを右に取り胸突き八丁の下に着く。胸突き八丁の頭まで急登が続き、暫く進むと三ツ瀬からのルートと合流する。小ピークのアップダウンをして最初のクサリ場へ付く。岩が濡れていて慎重に登る。
馬の背岩の所で7人パーテーに追いつき先に行かせてもらう。馬の背岩からの展望は良く、鳳来湖が良く見えた。
馬の背岩からの鳳来湖
そこからひと登りで山頂に着く。あいにく中央、南のアルプスは見えなかった。
軽く行動食を食べて下山する。
山頂で
下山途中の鬼岩乗越しで登って来た菊地さんに会う。
鬼岩で岩の状態を見たが、予想に反して乾いてなく、登るのはあきらめて下山した。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017年5月13日酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016年11月30日8bを登る
クライミング2016年7月26日海の日の小川山・二日目
沢登2016年6月30日高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
大鹿村と塩見岳
大鹿村と塩見岳 7/25(木)曇り 鳥倉林道ゲート前9:20 豊口 …
-
-
新緑の雨乞岳
雨乞岳 2013年5月26日(日) メンバー 浅田 Nさん 今シーズンの、鈴鹿 …
-
-
試練と憧れの劔岳へ素晴らしい景色❗️
【早月尾根より劔岳へ】2017.9.2〜3 (河野) 【年月日~日】2017.9 …
-
-
豊川山岳会カナダ登山 詳細編
カナディアンロッキー(上田) 概要編 ★山行名 【豊川山岳会カナダ登山 詳細編】 …
-
-
市民トレッキング下見
【富士見台高原】2016.9.26(浅田) 【年月日】2016年9月25日 【メ …
-
-
お花見に霊仙山へ❗️
【霊仙山】2016.3.26(河野) 【年月日】2016年3月26日(土) 【メ …
-
-
富士山
★山行名 【富士山】 ★年月日 【2000年4月22日~4月23日】 ★メンバー …
-
-
南アルプス:夜叉神峠~北岳~間の岳~塩見岳~三伏峠
★山行名 【南アルプス:夜叉神峠~北岳~間の岳~塩見岳~三伏峠】 ★年月日 【1 …
-
-
雪山竜ヶ岳
【山行名等】竜ヶ岳(吉本) 【2019年1月13日】 【メンバー】 …
-
-
開聞山
【開聞山】08.5.8(梅沢) 年月日【2008年5月8日】 メンバー【梅沢守・ …
- PREV
- ベルギーファミリーと西穂、上高地
- NEXT
- ヒグラシの初鳴きを聞いた鳳来鬼岩