豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

小粒だがピリリと辛い、棚山ジャンダルム

   

【棚山ジャンダルム】2020.11.14(二橋)
【2020年11月14日】
【浅田・河合・白井・遠山・ゲストさん・二橋】

今回の行き先は棚山ジャンダルム
ロープワークの練習を兼ねたプチバリエーション。

8:30 出発
12:00 棚山
15:15 棚山ジャンダルム
16:00 到着

出発

 

登り始めは、ゆるやかな傾斜が続きます。

サボテン岩

すぐに岩場が出てきます。
サボテン岩、上部にサボテンが生えているのが
名前の由来のようです。

こんなところにサボテン


反対側の尾根に、今日のメインイベント棚山ジャンダルムが
見えます。ここから見ると、傾斜はそれほどでも無く見えるのですが。

岩場を越えると、いきなり始まる急登。
柔らかいので、足には優しいのですが、歩きにくく
踏みあとは不鮮明。

岩場がかなりの頻度で現れます。

八方台

八方台へ到着。
左右の視界が開け、いい展望。
左前方に見える岩場は、40年前に開拓されたそう。
とても魅力的ですが、難しそう。

岩場は続きます。

次の岩場のくだりは、お助けロープでゴボウ。

この岩場は、プルージックで。

大戸渡

 

またまた岩場。これがおそらく「こんきい岩」。
トラロープがありがたい。

 

登り最後の急登を通過し、棚山に到着です。

棚山

傾斜はほとんどないですが、笹が生い茂っているので
足元が見えにくく、注意をして進みます。
棚山を通過し、いよいよ尾根へ。
左手に棚山の瀬戸岩が見えます。

瀬戸岩

そしてついに
本日のメインイベント、棚山ジャンダルムの下降。
2ピッチの懸垂下降と1ピッチのプルージック&ごぼう。

白井さん浅田さんの的確なご指導の後、
1ピッチ目は白井さんのセッティング。
無駄のない動きに見とれていたら、あっという間に
ロープはきれいな弧を描いて飛んでいきました。


2ピッチ目は遠山さん。
コソ練の成果、ばっちりですね。

棚山ジャンダルム


3ピッチ目は確保しながらのゴボウ。
傾斜はさほどではありませんが、左右が切れているので
緊張しながら慎重に歩きます。

全員が無事岩場を通過をし、
1時間程度歩いて下山。

<まとめ>
不整地での歩行訓練・ロープワークの練習にいいと思っていたルートでしたが、
距離は短いですがとてもハードなコースでした。
沢山の先輩方にご参加いただき、丁寧なご指導を頂き、有難うございました。
今回感じたことは、ロープワークも技術を覚えればいいだけではなく
その状況に応じて、何通りもの技術の中から的確なものを使用する判断力も同時に養う必要が
あるのだと、改めて実感しました。
長い道のりではありますが、コツコツと精進しようと思います。

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

秋の木曽駒ヶ岳

2014年9月23日(祝) メンバー 茂津目親子 西村さんが最近まで登った事にな …

2015夏山JOY第一弾燕岳

燕岳 3015年7月19日~20日 メンバー 浅田,茂津目、岩井 ちょっとしたハ …

雨の本宮山

【本宮山】18.7.28(浅田) 【2018.7.28】 【メンバー】浅田 &n …

快晴の蓼科山

蓼科山 3月15日 メンバー 小野、後藤さん ネットで最近の蓼科山の記事を見て、 …

no image
二王子岳(飯豊)

★山行名 【二王子岳(飯豊)】 ★年月日 【2001年5月3~4日】 ★メンバー …

100名山「四阿山」はやっぱり、いい!

【四阿山】22.8.20(河合) 【2022年8月20日】 【メンバー】河合、他 …

瑞牆

【瑞牆】20.8.30(小野) 【2020年8月30日~31日】 【メンバー】小 …

鶏冠山

【鶏冠山】07.11.23(浅田) 年月日【2007年11月23日~25日】 メ …

OB夏山合宿、10回を終えてフォトアルバムを作ってみました

2009年 卒業の28年後にアラフィフ3名でスタートしたOB夏山合宿も10回を迎 …

快晴の御在所岳~鎌ヶ岳

【御在所岳~鎌ヶ岳】21.4.10 (上田) 【2021年4月10日】 【メンバ …