豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

光岳

   

2011.04.02~04.03
南ア 光岳
メンバー:高橋ひ
久しく歩いていないので行きなれた山域で様子を見るため歩いてきた。
易老渡には私以外には釣師が一人のみ。久々の重荷で急登を喘ぐ。まずまずのペースでワンピッチで面平着。ここから登山道上はアイスバーンとなる。30m程標高を上げると残雪がしっかりとあり、アイゼンを着ける。
樹林の間から聖岳、兎岳が垣間見れる。

(写真はクリックすると大きくなります。以下同)
喘ぎ喘ぎなんとか易老岳へ。山名表示板は残雪に埋もれ発見出来ず。
110403002.jpg
         【広い易老岳山頂】
易老岳より稜線を光岳へ。気温が高い性か雪が重く、踏み込むのも引き上げるのもキツイ。
光岳はまだまだ遠い。
110403003.jpg
         【イザルガ岳と光岳】
遅い歩みで三吉ガレを通過しとりあえず15時タイムリミットで三吉平を目指す。14:30ようやく三吉平が望まれるがまだまだ40分は掛かるだろう。その後200m登り返し、タラタラの斜面を延々と光小屋まで歩くのは…。
110403004.jpg
         【少し近づいたが…】
今回はここで終了を決める。易老岳まで登り返し幕営。
翌日2ピッチで易老渡へ下山。
深山にも確実に春は来ている。
110403005.jpg
コースタイム 易老渡7:20~8:45面平8:55~13:00易老渡13:15~
14:30三吉ガレ・三吉平中間点14:45~16:00易老岳
易老岳6:20~7:45面平8:00~8:40易老渡
帰宅後カクタスで3時間程遊んだのは内緒だ。
ちなみに過去の記録を紐解いてみると
2007.03.03~03.04で
7:30易老渡~14:00易老岳~17:10光小屋
7:15光小屋~10:10易老岳~13時頃易老渡
今回気温が高く雪が重かったこと、そして何より長いこと山に行ってなかった為山に対する勘所(ペース・距離感・標高差感…etc)が狂っていたこと。昔取った杵柄は通用しないね。
記:高橋ひ

この記事を書いた人

アバター画像
豊川山岳会

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

善五郎の滝(アイスクライミング)

【善五郎の滝】22.1.23(夏目) 【2022年1月22日~23日】 【メンバ …

no image
戸台川流域アイスクライミング

【戸台川流域】19.1.5(山形) 【2019年1月5日~6日】 【メンバー】山 …

鎌ヶ岳(鎌尾根コース・カズラ谷コース)

【山行の場所】鎌ヶ岳 【日程】15.5.30 【メンバー】L.浅田、岩井(記)、 …

春山合宿:暴風の蝶ヶ岳

【蝶ヶ岳~常念岳】18.5.4(村上) 【2018年5月4日~5日】 【メンバー …

スノーシューで富士見台高原を歩く

【千両山~富士見台】2023/2/11(日浦) ◇スノーシューハイクを楽しむため …

no image
戸隠・P3尾根

★山行名 【戸隠・P3尾根】 ★年月日 【2000年3月18日~19日】 ★メン …

気象ブログに投稿しました:雪崩事故で思い出すこと(雪崩事例)

那須岳での訓練中の雪崩事故(2017/3/27)、痛ましい限りです。 下記に気象 …

唐松岳登山(4/11~12)

【山行の場所】唐松岳15.4.12(森) 【西暦2015年4月12日】 【メンバ …

アカヤシオを見に岩岳山へ

【岩岳山】2017.05.1(浅田) 【年月日】2017年05月1日 【メンバー …

落ち葉を踏んで熊伏山へ

熊伏山 2012年11月25日(日) メンバー 浅田、菊池 昨日鬼岩で菊池さんと …