豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

春山トレーニング第2弾で湖西連峰

      2015/03/30

湖西連峰(赤岩尾根~葦毛湿原) 2015年3月29日(日) メンバー 浅田、西村、茂津目、井澤 春山トレーニングの第2弾として湖西連峰を歩いて来た。 当初予定していたコースは赤岩寺~二川までの約6時間でしたが、 天気予報でお昼近くから雨の予報が出ていたので、1時間程短縮して赤岩寺~葦毛湿原に変更した。車2台で豊川を出発して、1台を葦毛湿原駐車場へ停めておき、他の1台で赤岩寺登山口へ向かう。10台程の駐車スペースとトイレもあり、身支度をして赤岩尾根の稜線目掛けて登り出す。 湖西連峰2015、3,29 001 整備された登山道を40分程登ると、稜線上にある309mの三角点に着き小休止とする。赤岩尾根を暫く進むと雨が降り出す。展望も無い樹林の中なので、カッパは着けずに進む。途中ミツバツツジのピンクの花が、展望のなさを癒してくれる。 湖西連峰2015、3,29 002 雨が少し強くなるとカッパを着て、弱くなると脱ぐを繰り返しながら進み、登山口から約2時間で主稜線との分岐へ着く。ここから400mのピークへ登り、急な下り30分程で多米峠へ着く。少し早いがテーブル、ベンチもあり昼食とする。コンビニで食料調達を忘れた私は、メンバーから分けてもらう。やはり山仲間は良いものだ。 腹ごしらえをして351mのピークへ登り、暫く進むと雨やどり岩へ着く。 湖西連峰2015、3,29 003 岩に座って写真を1枚。ここで大勢の登山者の一団とすれ違う。この辺りの稜線は木が場伐採してあり、また雨脚が強くなってきたのでカッパを着る。程なく神石山に着く。晴れていれば浜名湖から太平洋、遠く富士山も望める所である。 湖西連峰2014,12、8 003 晴れていれば 湖西連峰2014,12、8 004 晴れていれば富士山も さらに雨脚は強くなる中、先日来た普門寺峠を過ぎ、カタクリの花の咲く登山道を、二川TV中継所を経由して葦毛湿原へ降りた。 湖西連峰2015、3,29 005 カタクリの花 記 浅田

この記事を書いた人

アバター画像
豊川山岳会

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

冬の西穂独標

【西穂高岳独標】17.3.18(吉中) 【2017年3月18~19日】 【メンバ …

春の八ヶ岳 阿弥陀岳北陵編 

>【日程】 3月17日(金)~19日(日) 【メンバー】 L.白井、小野、 …

落ち葉を踏んで熊伏山へ

熊伏山 2012年11月25日(日) メンバー 浅田、菊池 昨日鬼岩で菊池さんと …

no image
南ア白根南嶺 青薙山

山行名【南ア白根南嶺 青薙山】 年月日【2007年2月3日~4日】 メンバー【田 …

丸盆岳、カモシカ平のテント泊

【丸盆岳ー黒法師岳】18.4.28(遠山) 【2018年4月28日~30日】 【 …

憧れの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳

【甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳】22.7.2(梅田、小寺) 【2022年7月2日~3日】 …

梅雨はまだ明けないけれど…令和初アルプスは・・・「五竜岳」であります!

【五竜岳】19.7.27(井澤) 【2019年7月13~14日】 【メンバー】浅 …

春の読図講習会下見

【猿投山】18.2.12(河合) 【2018年2月12日】 【メンバー】河合、宇 …

銚子ヶ口の山頂標高100m手前まで

【銚子ヶ口の山頂標高100m手前まで】 【2022.2.26】高橋(リーダー)、 …

救助講習会

2016年11月19日~20日(浅田) メンバー白井、小野、藤田,岩井,牧原,浅 …