豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

お試し山行の明神山

   

【明神山】2022,4,12(浅田)
【2022年4月10日】
【メンバー】遠山、河合、白井、浅田、二橋、日浦、Yさん、他3名

入会希望者Yさんのお試し山行で明神山へ行って来ました。

コースは砥沢林道の馬の背沢登山口から720mのピークで北西尾根に合流し、馬の背を通過し小明神(西峰)を経由し山頂へ。下りは965のピークから西尾根を下る。あまり登山者が登らないプチバリエーションのコースです。

砥沢林道ゲート手前の駐車スペースに車を置いて林道を20分程進むと、馬の背沢登山口の指導票がありここから720mのピークへ急登を登る。

ピンクのツツジや白いタムシバ、淡いピンクのアカヤシオなどが疲れを癒してくれる。北西尾根に出ると境界線の杭が所々にあり、いよいよ馬の背の岩稜となる。右側は岩壁となって切れ落ちて登攀意欲を掻き立てる。

メンバーそれぞれに興奮気味である。山頂まではまだまだ遠く感じる。

北西尾根は林道で分断されており、林道を少し進んで又尾根へ戻る。

965mのピークまで急登は続きYさんの息使いが荒くなってくる。

一段とゆっくりのペースで進み小明神手前のコルで昼食とする。

電波塔のある小明神を越えてコルに下り、山頂への最後の登りをY さん先頭で山頂へ。

展望台から残雪の聖岳、兎岳が霞んではいるが遠望出来た。

小休止後965mのピークまで戻り西尾根を下る。

この尾根も急な下りで気が抜けない。休憩時の綺麗な鳥の羽を見つけ、鳥博士の白井君に聞くとカケスと即答で帰ってくる。グーグルレンズで検索するとカケスと出てきて全員驚きである。

途中大岩がゴロゴロした岩場の通過があり気が抜けない。傾斜が緩くなってきて林道へ出た。10分程で車へ着いた。

記 浅田

 

 

この記事を書いた人

浅田
浅田
「危険は回避し困難は克服する」をモットーに多くの山仲間と楽しい山登りをしています。

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

プチ冬山の藤原岳

雪山ハイク第2弾藤原岳 2015年2月1日(日) メンバー 浅田、茂津目 先週の …

no image
赤沢岳西尾根Ⅱ峰南稜第二グラード

【赤沢岳西尾根Ⅱ峰南稜第二グラード】08.5.3 (白井) 年月日【2008年5 …

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰り

【甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰り】18.7.1(村上) 【2018年7月1日】 【 …

シャクナゲのトンネルを抜けて甲武信ヶ岳へ

【甲武信ヶ岳】18.5.26(中村尚) 【2018.5.26~27】1日目 【メ …

一人テントデビュー立山

日程:2014/7/19 – 7/21 メンバー: 西村 1日目:雷 …

送別クライミングの立岩

【立岩】2017.03.11(浅田) 【年月日】2017年03月11日 【メンバ …

no image
仙丈ケ岳

【仙丈ケ岳】07.4.29(田中) 年月日【2007年4月29日~30日】 メン …

明神山:登山講習会

【明神山:登山講習会】07.6.24(浅田) 年月日【2007年6月24日】 メ …

名張

【名張】17.7.16(小野) 【2017年7月16日】 【メンバー】小野、中村 …

初秋の大菩薩嶺

【大菩薩嶺】18.9.23(浅田) 【2018.9.22~23】 【メンバー】浅 …