大満足jの燕岳
燕岳
2011年9月15日~16日
メンバー 浅田、Nさん
9/15
最近フリークライマーから山ガールに変身しつつあるNさんを誘い、第2回市民登山以来の30数年ぶりに燕岳へ行って来た。
15日の早朝5時に豊川を出発し、登山口の中房温泉に10時少し前に着く。
今回もラッキーに無料駐車場へ停める事が出来た。
身支度をして10時15分燕山荘へと登りだす。
9月中旬なのにまだ暑く汗をかきながら急登を登って行く。
第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチと休憩を取りながら、ゆっくりと登って行く。
12時を過ぎるとガスが湧き出し、燕岳の稜線はガスの中で見えなかった。
富士見ベンチを過ぎ、まだ続く急登りを進むと合戦小屋まで7分の指導標があり励まされる。
合戦小屋での休憩は、名物のスイカを食べるがこれが、とても美味しかった。
合戦小屋から暫く登るとハイ松が現れだし、森林限界となって来る。
ガスの切れ間に一瞬燕山荘が見えて元気が出る。
途中野生の猿の群れを見て、クサリ場を越えて進み2時45分に燕山荘に着く。
燕岳は見えていたが暫くしてガスの中で、槍ヶ岳もガスに隠れていた。
小屋の受付を済ませて荷物を整理して、とりあえず生ビールで乾杯する。
連休前のウィークデーとあって比較的空いていて、4人のスペースを2人で使えた。
夕食を済ませて一息いれた7時頃から、ガスが切れてきて星空が広がってきた。
今回は月の明かりもあったが、かすかに天の川も見えた。
明日の好天を期待して9時眠りについた。
9/16
4時半頃から東の空が赤く染まり始め、5時半雲間から太陽が昇ってくる。
先月登った富士山も雲海の上に頭を出している。
槍ヶ岳が赤く染まって絶景である。
朝食を済ませて燕岳山頂へ向かう。
花崗岩の奇岩の中をゆっくりと、展望を楽しみながら登って行くと小一時間で山頂に着く。
イルカ岩と槍ヶ岳
雲海に浮かぶ南アルプス、富士山、八ヶ岳、後立山連峰の北端旭岳から前穂高岳、岩の殿堂剣岳と、360度の展望を満喫し写真を撮っていると、続々と登山者が登ってくる。
立山をバックに山頂で
燕山荘
前回はガスの中の山頂であり何も見えなかったが、燕岳の展望がこれほど良いのに驚いた。
Nさんも大満足のようだ。
山荘に戻り小休止をしてコーヒーを飲み下山を始める。
所々色付いたナナカマドの葉と、空に浮かぶ巻雲が初秋を思わせるが、気温は高くまだ夏山である。
昨日はガスで見えなかったが、槍ヶ岳や大天井岳への稜線が暫く見えていた。
合戦小屋で来ると登ってくる登山者が多くなってくる。
Nさんが「こんな急な所を登ったの」と感心しながら、第一ベンチで最後の休憩をして、登山口に降り立つ。
有明荘で汗を流し昼食を食べて、大満足で帰豊した。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017年5月13日酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016年11月30日8bを登る
クライミング2016年7月26日海の日の小川山・二日目
沢登2016年6月30日高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
晩秋の熊伏山
【熊伏山】2015.11.22(吉中) 【年月日】2015年11月22日 【メン …
-
-
新鮮だった本宮山
本宮山 2010年5月16日(日) メンバー 浅田 12日の集会の時点での週間天 …
-
-
宝永山(富士山)
山行名【伊那 恵那山】 年月日【2007年2月24~25日】 メンバー【田中】 …
-
-
雪山竜ヶ岳
【山行名等】竜ヶ岳(吉本) 【2019年1月13日】 【メンバー】 …
-
-
桜満開の立岩
山名 立岩 2016.4.3 (浅田) 年月日 2016年4月3日(日) メンバ …
-
-
避暑! 四阿山と岩菅山
【四阿山と岩菅山】 【2023年7月16日-17日】 【メンバー】 梅田 河野 …
-
-
大鹿村と塩見岳
大鹿村と塩見岳 7/25(木)曇り 鳥倉林道ゲート前9:20 豊口 …
-
-
雨の涸沢
夏山合宿 2014年8月13日(夜)~16日 メンバー 上田、浅田、牧、西村、茂 …
-
-
蝙蝠尾根~塩見岳
冬山合宿 蝙蝠尾根~塩見岳 1976年12月30日〜1977年1月5日 メンバー …
-
-
槍ヶ岳 縦走3日間
【山行名等】17.9.9(茂津目) 【2017年9月9日~11日】 【メンバー】 …
- PREV
- 第3回OB合宿 燕岳へ
- NEXT
- 賑わった鳳来鬼岩