紅葉ハイクPart3雨と雪に降られた御在所岳
御在所岳
2,012年11月2日(金)
メンバー 浅田、他1名
今週も紅葉を見ようと御在所岳に向かった。
豊川は晴れていたが、高速の四日市ICから見た御在所岳の山頂付近は暗雲の中であった。
湯の山温泉に近くなると雨が降り出した。
不覚にも雨は全く想定外であったので、カッパを一着しか持ってこなかった。
一端やめようかと思ったが、虹がかかり晴れ間も見えたので、急遽コンビニでカッパを購入し登山口へ向かう。
蒼滝の駐車場へ車を停めて、雨がぱらつく中、裏道を登り出す。(中道を登る予定であったが天候が悪いので変更した)
藤内小屋少し手前の、中道への分岐に来ると、パートナーが中道を登りたいと言う。
雨も小降りなので最初の予定どうり展望の良い中道へルートをとる。
登り出してから約1時間で中道との合流点に着く。数名の登山者が中道から登って来ている。急に雨脚が強くなったのでカッパを着る。ロープウェーの下を通り、暫く進むと展望台に着く。山肌が赤や黄色に紅葉して綺麗であるが、山頂付近は雲の中で風も出て来た。
おばれ岩、地蔵岩を過ぎ、難所のキレットを慎重に通過する。
おばれ岩
風があり、雨で濡れた軍手で手が冷たい。
8合目の岩陰で熱いコーヒーと行動食を食べて一息入れる。
時々ガスの切れ間から見える紅葉が綺麗である。
この辺りの紅葉は今が盛りであるが、好天でないのが残念である。
雨が時々アラレに変わったり、気温も下がってきて寒い。
8合目から45分程でガスで展望が殆ど無い山頂公園に着く。
レストランで暖かい物でも食べようと思ったが、折角ここまで来たのだから山頂へ行こうとパートナーに言われ山頂へ向かう。
みぞれから雪の山頂
1212mの山頂へ着くと、雨からみぞれに変わり、少しの間雪にも変わった。
写真を撮り早々に山頂を後にする。天気が良ければ紅葉が綺麗である。
レストランで暖かいラーメンを食べて、風雨が強くなったので下りはロープウェーで降りた。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
花の横山岳
【山行の場所】横山岳 (吉中) 【西暦2015年 5月 31日】 【メンバー】吉 …
-
-
小川山
★山行名 【小川山】 ★年月日 【2001年10月7日~10月8日】 ★メンバー …
-
-
梅雨本番となりました:注意報・警報やレーダー画像をチェックして身を守りましょう!
気象ブログを更新しました。//toyokawa-ac.jp/weather/bl …
-
-
北東北遠征 前編・岩木山
【岩木山】18.8.11(鈴木) 【2018年8月11日】 【メンバー】茂津目・ …
-
-
中央アルプスの静かなルートへ
【中央アルプス:木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三ノ沢岳】2017.8.26(上田) 【年月 …
-
-
スバリ岳西面中尾根,針ノ木雪渓スキー滑降
★山行名 【スバリ岳西面中尾根,針ノ木雪渓スキー滑降】 ★年月日 【2001年6 …
-
-
ランプの山小屋船窪小屋へ
【七倉岳】18.8.5(浅田) 【2018.8.4~5】 【メンバー】浅田、吉中 …
-
-
名張
【名張 屏風岩】2017.4.2(小野) 【年月日】2017年4月2日 【メンバ …
-
-
芝桜鑑賞ハイクの茶臼山と新緑の岩古谷山
茶臼山と岩古谷山 2010年5月30日(日) メンバー 田中、高橋、五嶋、浅田 …
-
-
記念日&新結成!焼岳にて
【焼岳】2016.6.10~11(谷崎) 【年月日】2016年6月10日~11日 …
- PREV
- ショックを感じた鳳来鬼岩
- NEXT
- 紅葉の蛇峠山