西村さん歓迎山行 竜ガ岳
2018/01/25
5月15日(土)
天気: 晴れときどき曇り
場所: 竜ガ岳
メンバー: 山本、浅田、白井、西村、五嶋
日曜は天気が崩れるということで、急遽土曜に変更となった。
7時に音羽に集合し、白井さんの車で出発する。
8:30過ぎに宇賀渓キャンプ場に到着。無料の駐車場はいっぱいで、
有料(500円)の駐車場に車をとめる。周りは登山者でいっぱいであった。
駐車場には、ガイドの方がおり、懇切丁寧に説明をいただく。沢沿いのルートで
登る予定であったが、ガイドの方から途中で通行止めになっているという話を
聞き、金山尾根を登るルートに変更する。われわれの持っている地図には
金山尾根のルートは載っていなかった。ガイドの方に地図をもらう。
登山口から少し行ったところで白滝つる橋と魚止橋をわたる。このあたりは
少し分かりにくく地図を見ながら行く。
金山尾根取り付き
ここからしばらくは急な斜面が続く。御在所の国見尾根のようだった。
先の地図の167番までに二回の休憩をとる。
ちなみに地図の番号は、ところどころ表示があるが、あまり見つけられなかった。
新緑に映えるツツジ
遠足・金山尾根の分岐の手前からアセビの群落が続く。とてもきれいだった。
シロヤシオもところどころにある。北アルプスのものより花が小さいと山本さんが
言っていた。
シロヤシオの下を行く
分岐をすぎ、中道尾根との合流地点からは笹原が続き、ところどころにシロヤシオの
群落がある。とてもきれいでした!
シロヤシオの大木と遠景は遠足尾根
笹の背が低いため、頂上までのルートが見渡せ、谷側は新緑が輝いていた。
絵になる光景だった。
笹原の中を山頂へ
山頂では、ビールを飲んで乾杯。冷えていてとてもおいしかった。山本さんの
トマトもとてもおいしかった。
山頂での小宴会
山頂
山頂より御池岳を望む
帰りは遠足尾根のルートで帰る。分岐まではなだらかだったが、それ以降は
遠足には向かない急斜面。ところどころにイワカガミが咲いていた。
イワカガミ
うぐいすやカッコウなど鳥の声がにぎやかだった。ちなみにカラスもいた。
途中でフタリシズカの群落にも出会う。本当に寄り添って咲いていてかわいかった。
ガイドさんの予測どおり、全行程6時間で駐車場についた。
コースタイムは以下の通りです。
(往路)金山尾根
8:45 宇賀渓駐車場
10:20 167番
11:02 遠足・金山尾根分岐153番
(アセビの群落が続く)
11:15 中道尾根合流地点
(笹原が続く)
11:38 頂上
(復路)遠足尾根
12:30 頂上出発
12:50 分岐点
13:20 126番
14:20 143番
14:42 遠足尾根入り口
15:03 駐車場到着
竜ガ岳はとてもきれいな山で楽しい山行であった。
ありがとうございました。
記: 五嶋
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
南ア深南部・小無間山東尾根
★山行名【南ア深南部・小無間山東尾根】 ★年月日【2002年5月18日】 ★メン …
-
-
南沢山・横川山の雪山ハイキング
【南沢山、横川山】2023.2.4(二橋) 【2023年2月4日】 【メンバー】 …
-
-
読図山行 鈴鹿・銚子ケ口
【鈴鹿銚子ケ口】2017.02.25(神谷) 【年月日】2017年02月25日 …
-
-
キノコ鍋山行の熊伏山
【キノコ鍋山行の熊伏山】18.11.26(浅田) 【年月日】2018年11月25 …
-
-
2022年度 豊川山岳会総会
【2022年度 豊川山岳会総会】23.3.12(河合) 【2023年3月12日】 …
-
-
雪山ハイク 西穂高独標
【西穂高独標】記:直里 【年月日】2016年2月7日 【メンバー】L.浅田 中村 …
-
-
冬の西穂独標
【西穂高岳独標】17.3.18(吉中) 【2017年3月18~19日】 【メンバ …
-
-
紅葉🍁期待して百名山‼️とんでもない冬山登山へ‼️
【大峰山系 ハ経ヶ岳 弥山】2016.11.9 (河野) 【年月日】2016年1 …
-
-
落ち葉を踏んで熊伏山へ
熊伏山 2012年11月25日(日) メンバー 浅田、菊池 昨日鬼岩で菊池さんと …
-
-
3年越しの宝剣岳
【宝剣岳】21.08.21(浅田) 【2021年8月11日】 【メンバー】L浅田 …
- PREV
- # 西村さん歓迎山行 竜ガ岳
- NEXT
- 岩登り講習会IN立岩