蝶ヶ岳
2015年7月31日~8月2日
メンバー 浅田、森、吉中、浅野
7/31
豊川を20時に出発し、飯田山本から高速利用で安曇野ICで降り、蝶ヶ岳登山口の三俣に1時頃着き早速テントを張り小宴会をして就寝。駐車場はほぼ満車であった。
8/1
夜中にだいぶ車が来たようで路肩駐車が増えていた。
5時に起きて軽く朝食を食べて出発する。天気は快晴で暑くなりそうである。
すぐに登山届けを管理小屋があり係員に計画書を提出する。
小屋からすぐ常念岳との分岐がある。沢沿の道を吊り橋を渡り進むと、最後の水場と書かれた小沢を渡る。
なおも進むとゴジラの木がある。沢を左手に見ながら急な尾根を登って行くとまめうち平に着く。冬期のテントサイトに良さそうである。ここまでは要所要所に立派な木製の階段が着けられている。まめうち平から少し下り、平坦な登山道となる。
30分程樹林の中を進むと標高2000mと書かれた指道標を通過する。ほぼ今日の半分の行程である。さらに30分程で小沢を渡る。常念岳が正面に見えしばし休憩。
カニコウモリ、秋のキリンソウ等の高山植物も現れ出す。吉中さんは盛んにカメラに収めている。急登になった尾根をゆっくり登って行くが、浅野さんが体調不良となって来た。
荷物を分散し休憩を多く取りながら進むが、体調は回復せず浅野さんにとっては苦痛の登りが続く。最後のベンチ(2500m)から森君に先行してもらい逆ボッカを頼む。
大滝山分岐の少し下で森君が降りてくる。浅野さんのザックを担ぎ、吉中さんと二人で先行しテント設営をお願いする。浅野さんの体調は悪化する一方である。
それでも何とかテント場に到着する。すぐ蝶ヶ岳診療所へお世話になる。医師の診断は軽い日射病で1時間程ベットに横になり休息をする。その後は元気が回復する。
この診療所は、名古屋市立大学医学部関係者のボランティアで運営されている。
登山者にとっては大変有難い診療所である。
昨年この診療所の開設に尽力された、三浦先生の講演を聞く機会があり、「低体温症は窒息死」という言葉が印象に残っている。
お世話になった診療所のスタッフ。
天気は良いので外で夕食をとる。ボリュームたっぷりの牛丼である。
アーベントロートに染まる槍穂を見ながら至福の時を楽しむ。
キレットに沈む夕日と赤く染まる積乱雲が印象的である。
8時ごろから星空に変わってきたが、月の光が強く天の川は見えなかった。
8/2
4時半に起きて御来光を見る。太陽が昇ると同時に穂高連峰が赤く染まる。
絶景を楽しんだ後朝食を食べて、テント撤収し名残惜しいが下山する。
ゆっくりと少し大目に休憩を取りながら、猛暑の三俣へ降りた。
記 浅田
追記
天候にも恵まれ、山頂からの槍穂高連峰の眺めに大感動!
昼には山頂に着いたので、写真撮ったり周辺をブラブラしたりと贅沢な時間を過ごしました。
今回のお花です! 山頂直下はお花畑がとても綺麗でした^^
花だと分かるけど、実になっていると気づかないものもあったので、葉っぱにも注目していきたいです!
記 吉中