紅葉山行第2弾恵那山
恵那山
2013年11月2日(土)
メンバー 浅田、Mさん、Gさん、K子さん
紅葉山行第2弾として、恵那山へチームカクタスのメンバーと行って来た。
豊川を7時に出発して高速を利用して、9時少し過ぎに登山口の駐車場へ着く。
既に満車の状態となっており路肩に車を停めて、身支度をして出発する。
沢を挟んで対岸の恵那山の斜面は、唐松の黄葉と落葉樹の紅葉、常緑樹の緑と色とりどりで綺麗である。欲を言えば青空が望めればさらに綺麗である。
林道を30分程歩き広河原登山口に着く。沢に掛かる橋を渡り、紅葉の樹林の中に付けられた登山道を登り出す。
九十九折れに付けられた道から、熊笹の中の道となり指導表3で一休みをする。半袖なのに汗が出て蒸し暑い。
さらに熊笹の登山道を登って行くと尾根に出る。この辺りから空模様が怪しくなって来て、山頂付近はガスの中である。折角の唐松の黄葉も空が曇っていると鮮明さを欠く。
樺の木が現れ始めた尾根を進んでいくと展望が開けた所に出る。
振り返るとヘブンスその原のロープウェイの駅が見える。雲っていなければ、南アルプス、中央アルプスが見える所である。
さらに高度を上げていくと、大川入山への分岐になる。
ここからはなだらかな登りが続き30分程で頂上へ着く。登山者数名が食事をしていたが、我々は記念写真をとり小屋へと急ぐ。かすかに息が白くなるような寒さである。
小屋の前で少し遅い昼食をとる。小屋の関係者の人たちが冬支度に来ていた。
小屋の裏にある岩峰の上に立ったが展望は0であった。
天気が良ければ、南アルプスの向うに富士山が見えるのだが残念である。
暖かいカップ麺を食べて往路をゆっくりと広河原へと下った。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
遠かった北岳
両俣小屋 2010年8月13日(夜)~15日 メンバー 梅沢、浅田 還暦コンビで …
-
-
南ア白根南嶺 青薙山
山行名【南ア白根南嶺 青薙山】 年月日【2007年2月3日~4日】 メンバー【田 …
-
-
霊仙山
霊仙山 2013年4月21日 メンバー: 浅田、上田、菊池、白井、白木、西村、五 …
-
-
スバリ岳西面中尾根,針ノ木雪渓スキー滑降
★山行名 【スバリ岳西面中尾根,針ノ木雪渓スキー滑降】 ★年月日 【2001年6 …
-
-
◆中央アルプスの主峰“空木岳”◆
【空木岳】18.06.24(古賀) 【2018年6月24日】 【メンバー】L河合 …
-
-
仙丈ケ岳
山行名【仙丈ケ岳】 年月日【2007年5月3日~5日】 メンバー【梅沢、浅田、大 …
-
-
晴天の木曽駒ケ岳
【木曽駒ケ岳】2018.8.18(河合) 【年月日】2018年8月 …
-
-
白馬3号尾根・大雪渓滑降
★山行名 【白馬3号尾根・大雪渓滑降】 ★年月日 【2001年4月21~22日】 …
-
-
春山合宿(笈ケ岳(1,840m)
★ 山行名【春山合宿(笈ケ岳(1,840m)) ★ 年月日【15年5月2日~4日 …
-
-
聖岳
★山行名 【聖岳】 ★年月日 【1998年11月1~2日】 ★メンバー【鷲見・他 …
- PREV
- 芹谷屏風岩
- NEXT
- 鳳来の岩場 清掃山行