紅葉山行第3弾段戸湖~ねびそ岳
段戸湖~ねびそ岳
2013年11月9日(土)
メンバー 浅田、Nさん
紅葉山行第3弾として段戸湖~ねびそ岳をNさんと歩いて来た。
豊川を8時に出発して田口から県道33号線に入り段戸湖へ向かう。
33号線沿いの山の紅葉が青空に映えてとても綺麗である。
段戸湖についてビックリ、なんと駐車場は満車で観光バスまできている。
路肩にも多数車が停まっていて、私達もなんとか路肩に駐車する。
登山者と言うよりも、カメラを持った写真愛好家や、段戸裏谷原生林(きららの森)を散策(紅葉狩り)の人達が多い。湖面に紅葉した木々が映り綺麗である。
段戸湖
段戸湖はフライフィシュングの出来る湖で、今日も何人かの釣り人が胸まで浸かってラインを操っていた。
人で賑合う駐車場を後にして、散策道経由で五六橋へ向かう。
ここがねびそ岳への登山口である。
ねびそ岳への登山口
登山道は東海自然歩道となっており、良く整備されていて所々に休憩用のベンチがある。
暫くは背丈ほどの熊笹の中の道を進む。周りの木々の紅葉は見事であるが、青空から曇り空に変わって来て折角の紅葉が惜しまれる。道は斜面に付けられたトラバース道となり、小さな沢を2~3横切りながら進んで行く。
ねびそ岳へ行く登山者は多くなく3パーテー程である。途中のベンチで小休止をして暫し紅葉を楽しむ。トラバース道を暫く進むと、下って来る登山者数名に会う。
ねびそ岳まで30分の指導標から急な登りが始まる。富士見峠にあるトイレを過ぎて12時半に山頂に着く。頂上にも数名の登山者が昼食を食べていた。
期待していた青空ではないが、風は無く穏やかである。
早速私達も昼食とする。後から登って来た賑やかな3人組の女性が、家庭用の鍋で手際良く鍋料理を作り出して、いささか驚いた。今度はあれが良いねと話しながら、私達はカップ麺を食べていた。
山頂
記念写真を撮り往路を、紅葉を楽しみながら段戸湖へと下った。
登り2時間半、下り2時間の段戸湖の紅葉印象に残った登山であった。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
二王子岳(飯豊)
★山行名 【二王子岳(飯豊)】 ★年月日 【2001年5月3~4日】 ★メンバー …
-
-
爺ガ岳南峰~針ノ木岳
【爺ガ岳南峰~針ノ木岳】08.8.16(高橋) 年月日【2008年8月16日~1 …
-
-
雨のお花見山行
【伊吹山】2016.6.19(吉中) 【年月日】2016年6月19日 【メンバー …
-
-
秋の瑞牆山
瑞牆山 2015年10月25日(日) メンバー 浅田、茂津目、中村、岩井、鈴木、 …
-
-
恵那山で雪上訓練
2014月12月13・14日 メンバー: L白井、荒木、西村、白木ひ、塩川、五嶋 …
-
-
梅雨はまだ明けないけれど…令和初アルプスは・・・「五竜岳」であります!
【五竜岳】19.7.27(井澤) 【2019年7月13~14日】 【メンバー】浅 …
-
-
大ダメージの南ア深南部
【南ア 大無間山】 【2017年11月25日】 【メンバー】内田 単独 0745 …
-
-
暑かった立岩トレー二ング
【立岩】2016.5.22(浅田) 【年月日】2016.5.22 【メンバー】上 …
-
-
夏の塩見岳
【22.07.09 塩見岳 西村】 【日程】2022年7月9日(土)-10日( …
-
-
まじリアル冬山(硫黄岳)
【本気の硫黄岳】2016.1.16(牧原) 【年月日】2016年1月23日、24 …
- PREV
- 開聞岳 2013/11/1
- NEXT
- 鳳来 鬼岩