年明け 御在所岳
2018/01/25
鈴鹿山脈 御在所岳
2014年1月11日(土)12日(日)
メンバー 白井、荒木、網野、小野、白木(ひ)、白木(ゆ)
年明け山行と、クライミングの藤内壁の偵察をかねて、御在所岳に行ってきました。
11日の19時に音羽に集合し、21半時ごろ蒼滝駐車場に到着!
そこで荒木さんと集合し、宴会をしました。
宴会の流れで小野さんに連絡し、翌朝集合した後、12日の7時30分に出発しました。
駐車場を出発。
湯の山温泉内を移動し、8時ごろに一の谷新道登山口に到着。
いよいよ登山道!
登り始めると、ほどなく雪が見られるようになり、登るにつれて少しずつ深くなっていきました。
風はほとんど無く快晴で、景色がとてもきれいでした。しかし、後半はロープが連続する急登で、どんどん汗をかきました。
登り始め。
途中の見晴らし台からの景色。四日市方面が綺麗に見えました。
途中、急な登りが何カ所かありました。ヒヤヒヤ・・・。
イエーイ(^^)!
もうすぐロープウェー乗り場。
10時にロープウェー頂上駅に到着しました。
そこまで静かだった登山道から一変し、家族連れなどで賑わうスキー場に出ました。
樹氷もそこここで見られ、とてもきれいでした。
樹氷が青空に映えて、繊細な花のようでした。
青空と、樹氷が綺麗でした。
10時20分に、御在所の頂上に到着!!記念写真を撮りました。
みんなではいチーズ!
その後は、アイゼンを到着し、裏道登山道から下山を開始しました。
裏道登山道は、降り始めは雪が多く、アイゼンがよく効いて、気持ちよくきれいな景色が続きました。
途中で凍った藤内壁を見ました。滝のように凍り付いていて、何人か登っている姿と、アックスを突き刺す音が響いていました。
遠くからですが、凄い迫力です(^^)/かっこいいですね。
後半は、雪が減り、その代わりに岩に張った氷が多く見られるようになりました。この氷のせいですってんころりんする人が多数でした。氷は思った以上に強敵ですね…!
藤内小屋で休憩中。
裏道登山道を12時に下りきり、駐車場に向かいました。
しかし!ここで予想外の出来事が…!駐車場への登山道が崩落していたのです。
「バリエーションルートだね」と話しながら進みました。
道を模索しています。
蒼滝駐車場に着いたのは、12時40分。到着してからアクアイグニスに寄ろうとしたら、満車で入浴できませんでした…残念!その後、刈谷の穂高という山屋に寄り、16時に音羽で解散しました。
私は山岳会での泊まり山行は初めてでしたが、テントでの宴会はたくさんの話が聞けて、とても楽しかったです。
一の谷新道では日ごろの運動不足がたたりひーひーでしたが、山行中は天候に恵まれ、気持ちよく行動できました。
青い空と樹氷の白が鮮やかさが印象的な、素敵な山行でした。ありがとうございました。
記:白木(ゆ)
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017.05.13酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016.11.308bを登る
クライミング2016.07.26海の日の小川山・二日目
沢登2016.06.30高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
北東北遠征 前編・八甲田山
【八甲田山】18.8.12(鈴木) 【2018年8月12日】 【メンバー】茂津目 …
-
-
一回で二度楽しい~冬山&春山の爺ヶ岳~
【山行名等】21.5.3(二橋) 【2021年5月3日~4日】 【メンバー】河合 …
-
-
40周年記念行事
★山行名 【40周年記念行事】 ★年月日 【2001年9月29日~9月30日】 …
-
-
奥穂高岳
【奥穂高岳】07.6.2(上田) 年月日【2007年6月2日~3日】 メンバー【 …
-
-
乗鞍岳
【乗鞍岳】09.9.6(浅田) 年月日【2009年9月6日】 メンバー【浅田】 …
-
-
落ち葉を踏んで熊伏山へ
熊伏山 2012年11月25日(日) メンバー 浅田、菊池 昨日鬼岩で菊池さんと …
-
-
梅雨本番となりました:注意報・警報やレーダー画像をチェックして身を守りましょう!
気象ブログを更新しました。//toyokawa-ac.jp/weather/bl …
-
-
◆北アルプス入門の山「唐松岳」へ◆
唐松岳】17.4.15(古賀) 【2017年4月15~16日】 【メンバー】L. …
-
-
アカヤシオを見に岩岳山へ
【岩岳山】2017.05.1(浅田) 【年月日】2017年05月1日 【メンバー …
-
-
鎌ヶ岳
【日程】 2015年1月11日(日) 【メンバー】小野(記録)、荒木、塩川、山形 …
- PREV
- 鳳来登り初めでガンコ岩へ
- NEXT
- 賑やかな新年会