アカショウビンの鳴き声を聞いた鳳来寺山
鳳来寺山
2014年6月8日(日)
メンバー 白井、浅田、Nさん、Mさん
今週初めに入梅して、天気が心配であったが、入会希望者のMさんのデビュー山行で、不動滝コースから鳳来寺山へ登って来た。メンバーは当会最強のクライマーで鳥博士の白井君、準会員のNさん、入会希望のMさんと私の4名である。
新城で白井君とMさんをピックアップして、旧田口線の鳳来寺山駅舎跡の駐車場へ車を停めて登り出す。参道を5分程行くと左へ曲がる林道があり、「利修仙人護摩所」と書かれた写真入りのプレートがかかっている。
最初は舗装の道も暫くして、舗装が無くなり荒れた道となってブッシュも出て来る。昨夜の雨でブッシュが濡れていて、靴もズボンも濡れてくる。さらに進むと不明瞭な二股となっており、右側を選択して行ったが益々不明瞭になったので二股まで引き返し左側を行くと、沢を渡る橋がありケルンが積んであった。
所々に赤テープもありルートを確信して行くと、赤い鳥居が見えて不動滝に着く。
不動滝
赤テープに導かれて尾根へと登って行くと、仙人様コースに合流する。
仙人様コース合流点
湿度が高く汗をかいての登高であるが、わずかに吹く風と山アジサイの可憐は花が疲れを癒してくれる。左から来る尾根に合流すると文部省と書かれた石柱があり、さらに登って行くと所々に岩場が現れる。苔むした岩や濡れた岩もあり慎重に登って行くと、左手に山びこの丘のブッポウウォールが見える。Nさん、Mさんも少々疲れた様子なので、展望の良い所で小休止とする。新城の町から遠く浜松のビルまで見える。
岩場を行く
さらに赤テープを辿って急登を進むと、大きな岩場の下を巻くように道がついており、文部省と書いた石柱が現れる。そこから暫く登と東海自然歩道に出る。そこから山頂まで5分程である。駐車場から約2時間である。山頂には袋井から来た20名程の登山グループがいた。記念写真を撮り我々は鷹打ち場へ向かう。本堂からの周回コースを辿り、30分程で鷹打ち場の展望の良い岩場に着き昼食とする。
山頂で
鷹打ち場でお昼ご飯
鷹打ち場
昼食を食べていると、鳥博士の白井君が珍しい「アカショウビン」の鳴き声が聞えたと言っていた。下山は浅間神社経由で、王道の階段の道を下った。
記 浅田
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
縦走2017年5月13日酉年の鳳凰三山縦走
フリークライミング2016年11月30日8bを登る
クライミング2016年7月26日海の日の小川山・二日目
沢登2016年6月30日高巻き藪漕ぎ楽しいよ!奥三河長野沢〜!
関連記事
-
-
乗鞍岳
【乗鞍岳】09.9.6(浅田) 年月日【2009年9月6日】 メンバー【浅田】 …
-
-
ゴー!ゴー!百名山(高妻山)
2014年9月21日(日) メンバー:荒木 西村 先週の焼岳に引き続き、百名山ハ …
-
-
富士を背負って毛無山
毛無山】2016.12.18(浅田) 【年月日】2016年12月17日 【メンバ …
-
-
紅葉山行兼お試し山行
【紅葉山行兼お試し山行2座ねびそ岳と大川入り】17.11.5(浅田) 【2017 …
-
-
紅葉の恵那山
恵那山 2014年10月25日(土) メンバー 小野、Sさん、Gさん 冬に行った …
-
-
甲斐駒:仙水峠
【甲斐駒:仙水峠】07.12.29(浅田) 年月日【2007年12月29日~1日 …
-
-
静かなコースの本宮山
本宮山紋屋コース 2010年9月26日(日) メンバー 伊藤、浅田 大川入山へ行 …
-
-
一年ぶりの富士山
富士山 2011年8月11日~12日 メンバー 浅田、Nさん 8/11 昨年高 …
-
-
花の横山岳
【山行の場所】横山岳 (吉中) 【西暦2015年 5月 31日】 【メンバー】吉 …
-
-
西穂高岳独標!!
日時:2015/3/28 土曜日 メンバー:小野(L)、山形、後藤 登山口(9: …
- PREV
- 振り返ると富士山が見える三ツ峠
- NEXT
- 岳連確保講習会