秋の瑞牆山
瑞牆山
2015年10月25日(日)
メンバー 浅田、茂津目、中村、岩井、鈴木、原田
百名山である瑞牆山の紅葉と、大ヤスリに代表される岩場を見に行って来た。
豊川を早朝5時半に出発し、新東名の清水ICからR52で北上し、中央高速へ入り須玉ICで降りて1時間程で登山口の瑞牆山荘へ10時少し前に着く。予想どうり駐車場は満車で、路肩に車を停めて身支度をする。この辺りの紅葉は今が旬の感じであるが、風が強くかなり寒く感じる。
紅葉の中の登山道を20分程進むと尾根にでる。ここから瑞牆山の山頂と、大ヤスリが眺められる。登山口から40分程で富士見平小屋へ着き、トイレ休憩を取る。
小屋の周りのカラ松が綺麗に紅葉している。ここでさすがに寒いので防寒具代わりにカッパを着る。登山道のあちこちに霜柱が出来ていた。小屋から少し登り尾根を巻くと下りの道となる。
陽が当たらない道で寒い中を下りきると、沢を渡る。沢の上部のカラ松も綺麗に紅葉している。程なく桃太郎岩の横を通る。名前のとおりチムニーが岩の真ん中にある。
下って来る登山者に話を聞くと、山頂付近はかなり風が強いと言っていた。
12時も回ったので暖かい岩陰で昼食とする。
ここから登山道は傾斜が増し、大ヤスリの下部をとおり、クサリ場やハシゴ、大岩の下をくぐりながら40分程で山頂に着く。
心配していた風は無く暫し大展望を満喫する。間近に八ヶ岳を始め、南アルプス、富士山、遠くに北アルプスも望める最高の天気である。
山頂でお決まりの集合写真を撮り、また各人それぞれのアングルで写真を撮る。
メンバーそれぞれが、最高、来て良かったと大満足をしながら、山頂を後にし往路を下った。
記 浅田
この記事を書いた人

- 「危険は回避し困難は克服する」をモットーに多くの山仲間と楽しい山登りをしています。
この投稿者の最近の記事
クライミング2023年12月4日続伊木山クライミング
クライミング2023年11月26日伊木山クライミング
ピークハント2023年9月19日初秋の白馬岳
ピークハント2023年6月25日ザイル祭兼新人歓迎会
関連記事
-
-
新緑の四国、石鎚・剣山行
【石鎚山、剣山】2017.06.1(上田) 【年月日】2017年05月27日~5 …
-
-
◆北八ヶ岳の庭園を散策できる“北横岳”◆
【北横岳】19.10.07(古賀) 【2019年10月6日】 【メンバー】L古賀 …
-
-
田原 衣笠山・滝頭山
日時 12/31 メンバー 高橋ひ&ドナ 寒くなると言うので豊田でクライミングの …
-
-
旭岳東稜
山行名【旭岳東稜】 年月日【2005年2月11日~13日】 メンバー【上田・宮尾 …
-
-
初冬の釈迦ヶ岳
【釈迦ヶ岳】2015.12.5(岩井) 【年月日】2015年12月5日 【メンバ …
-
-
二王子岳(飯豊)
★山行名 【二王子岳(飯豊)】 ★年月日 【2001年5月3~4日】 ★メンバー …
-
-
ホワイトアウトの竜ヶ岳
【三重県竜ヶ岳】18.1.6(河合) 【年月日】2018年1月6日 【メンバー】 …
-
-
北岳・池山吊り尾根
【】2017.1.5(白井) 【年月日】2016年12月28日~31日 【メンバ …
-
-
ヒップそりを楽しんだ藤原岳
【藤原岳】22.1. 8(浅田) 【2022年1月8日】 【メンバー】浅田、吉中 …
-
-
藤原岳下見山行
市民登山の下見で藤原岳へ行ってきました。 メンバーは、山本、浅田、白木、鷲見(他 …
- PREV
- 燕岳~大天井岳~常念小屋 縦走
- NEXT
- 花より団子!紅葉よりモンブラン!なスイーツ山行~♪