冬山トレーニング山行 木曽駒ケ岳
【中央アルプス・木曽駒ケ岳】2015.11.27・28(白木ひ)
【年月日】2015年11月27日~28日
【メンバー】白木(ひ)、白木(ゆ)
雪上訓練に都合で参加できないので少し早めにトレーニングに行ってきました。
今シーズンは積雪がほとんどなく心配だったのですが、25日くらいから雪が降り始めたようだったのでとにかく寒さや雪を体験したいと思い行きました。
27日の9時に自宅を出発し、菅の台駐車場に0時30分に到着しました。あたりには車は全然なく、自分たちも含めて3台ほどでした。
28日、寝坊をして7時起床。快晴、風もほとんどありませんでした。寒さも弱く、外で朝ご飯を食べれるレベルでした。
8時45分発のバスに乗り、千畳敷へ向かいます。30分で標高1600mのロープウェーの駅に到着、そこから10分で2600mの千畳敷までいっきに上がります。1600mを越えてから突然、雪景色に変わり・・・
千畳敷は冬山って感じになっていました!
ガスっていますが、ときどき青空が見えます。そのすきに記念写真を撮っていただき、10時に駅を出発しました。
乗越浄土までの道は冬だとカールを大きくトラバースするように考えていましたが実際は夏道を通行し八丁坂に取り付きました。徐々に傾斜が増し、夏のつづら折りの道も雪に埋まり、直登が続きます。途中でアイゼンを付けました。汗をぽたぽたたらしながら登ります。カール内の積雪は大体40~45センチあったかと思います。
11時に乗越浄土に到着。小屋の陰でしばらく休憩を取りました。天気が良く、雪の白さで空の青が際立って見えました。
11時15分に小屋を出発します。ここから先はあまり人が入っておらず、トレースがほとんど残っていませんでした。小屋か中岳までで引き返す人が多いようです。「どうしよう・・・」と迷いを振り切り、山頂を目指しました。
その後、どんどん天気は悪くなっていき、山頂に着いた頃には完全にホワイトアウト状態になりました。今回は夏道用のポールがところどころ雪から出ておりルートから大きく外れてしまうことはなかったのですが、広い尾根で目印を失ってしまったらと考えると雪山の怖さを思い知らされたように感じました。
12時に山頂に到着!
下りも真っ白で数メートル先しか視界が効かない中での下山となりました。
13時30分に駅まで戻りました。アイゼンの調整や、MSRの使い方、ビーコンの使い方などを確認し14時30分のロープウェーにて下山をしました。
今シーズン初めてのアイゼンワークやピッケルを持つ感覚で、スリングの長さやアイゼンのビンディングなどまだまだ調整が足りていなかった部分が浮き彫りになり、本当にいい機会になりました。また寒さ、アイゼンやピックが効く感覚を久しぶりに味わい、年度末の合宿がとても楽しみになる山行でした。
参考にならないかもしれませんが、千畳敷の写真をUPします。
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
バリエーション登山2017年1月3日今期 初バリエーション サギダル尾根
アイスクライミング2016年1月4日アイスクライミングトレーニング
ピークハント2015年11月30日冬山トレーニング山行 木曽駒ケ岳
夏山合宿2015年8月20日チームトリプルホワイトの涸沢滝谷合宿
関連記事
-
-
紅葉の秋田・青森山行(八幡平・森吉山・八甲田山)
【八幡平・森吉山・八甲田山】(上田) 【年月日】2022年10月1日~3日 【メ …
-
-
荒川出合 アイスクライミング
【荒川出合 2ルンゼ正面大滝】2017.2.20(山形) 【年月日】2017年2 …
-
-
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳
【鹿島槍ヶ岳】23.8.26(吉中) 【2023年8月26日~27日】 【メンバ …
-
-
紅葉山行兼お試し山行
【紅葉山行兼お試し山行2座ねびそ岳と大川入り】17.11.5(浅田) 【2017 …
-
-
白馬
★山行名 【白馬】 ★年月日 【2001年7月1日】 ★メンバー【鷲見 鹿子嶋】 …
-
-
師走の富士山に癒されて〜竜ヶ岳〜
【竜ヶ岳(山梨県)】22.12.11(小寺) 【2022年12月11日】 【メン …
-
-
熊伏山:市民ハイク
【熊伏山:市民ハイク】07.10.14(浅田) 年月日【2007年10月14日】 …
-
-
百名山の大台ヶ原
【大台ヶ原】2016.10、2(浅田) 【年月日】2016年10月1日夜~2日 …
-
-
クリスマスの本宮山
【クリスマスの本宮山】22.12.25(浅田) 【2022年12月25日】 【メ …
-
-
花の伊吹山
【山行の場所】伊吹山(吉中) 【2015年 6月 14日】 【メンバー】浅田、吉 …
- PREV
- 霧の天城山
- NEXT
- 周期的にお天気が変わって、今週末は冬の使者第2段です