白山 花と雪渓の平瀬道
【白山 花と雪渓の平瀬道】2016.6.22(遠山)
【年月日】2016年6月19日
【メンバー】浅田(L)、森、茂津目、河野、鈴木(さ)、中村、遠山
歩行距離:14.7km
行動時間:10時間
累積標高:1630m
(コースタイム)
5:30平瀬道登山口→8:00大倉山避難小屋→10:00室堂ビジターセンター→11:00御前峰
→11:40室堂ビジターセンター→13:15大倉山避難小屋→15:30平瀬道登山口
今回の山行は百名山でもある白山。
自分にとっては恵那山に続いて百名山2座目です。
前日18日、夜19時に車2台に分乗して出発。
23時過ぎに白水湖湖畔の駐車場に到着。
テントを設営して翌朝5時に起床して準備を始めます。
ちょっと寝不足気味。
さあ、これから出発です。
丸太の階段に”歩きにくい”と言いながら登り始めます。
自分は昨夜のアルコールが残っているようで不調です。
1時間ほど歩くとブナ林の間から白水湖が綺麗に見えます。
この辺からアルコールは抜けて絶好調!
2時間ほど歩くと右手に残雪の残った白山頂上が見えてきます。
森さんの話では昨年秋の山行時には雪は無かったそうです。
大倉尾根上を歩きます。
登山口から2時間30分で大倉山避難小屋に到着。
ここまでは予定通りの山行時間です。
ハクサンチドリが咲いていました。
珍しい花が咲いていると河野さんと幸子さんの撮影会が始まります。
避難小屋から1時間ほど歩くと雪渓が現れます。
10m足らずの短い雪渓ですが滑落すると止まらないほどの急斜面です。
ゆっくり慎重に足を進めます。
標高2,400mになると登りも平坦になりハイマツ帯の中を歩きます。
室堂平近くではクロユリの群生が見られます。
室堂ビジターセンターが見えてきました。
残雪が所々残っている中を歩きます。
山頂に登頂。ここで少し雨がポツポツと・・・・雨、風、霧と強くなってきました。
山頂横の神社で雨具に着替えて急いで下山します。
風速も6mほどでしょうか、肌寒いほどです。
森さんが先頭で下山します。
雨が降って足元がかなりスベりますので注意です。
時々周りから”ズルッ”、”ドテッ”、”キャー”と賑やかな音が聞こえます!
長い丸太の階段を通り15:30駐車場に到着。
距離14.7km,行動時間10時間と長い山行でした。
下山時は雨に降られましたが、たくさんの花々、雪渓、残雪の残る山々の展望などとても
楽しい山行となりました。
次は3座目に挑戦です、皆さんよろしくお願いします。
遠山
この記事を書いた人

この投稿者の最近の記事
雪山2022.03.01阿智セブンサミット 南沢山
雪山2022.01.28富士見台高原
縦走2021.07.24白馬―唐松岳(花と大雪渓と不帰嶮)
ピークハント2021.04.27岩岳山のアカヤシオ
関連記事
-
-
南ア深南部・小無間山東尾根
★山行名【南ア深南部・小無間山東尾根】 ★年月日【2003年1月12日(日)~1 …
-
-
厳冬期の御池岳 T字尾根より
【山行名等】22.1.30(白井良岳) 【2022年1月29日~30日】 【メン …
-
-
南ア白根南嶺 青薙山
山行名【南ア白根南嶺 青薙山】 年月日【2007年1月13日~14日】 メンバー …
-
-
春山合宿・後立山連峰 爺ヶ岳東尾根
★山行名【春山合宿・後立山連峰 爺ヶ岳東尾根】 ★年月日【2002年4月26日~ …
-
-
立岩岩登り講習会
【立岩岩登り講習会】07.7.22(浅田) 年月日【2007年7月22日】 メン …
-
-
遠かった北岳
両俣小屋 2010年8月13日(夜)~15日 メンバー 梅沢、浅田 還暦コンビで …
-
-
7年振りの愛知の山を楽しむ
【田原アルプス】2022.5.8 (浅田) 【2022年5月8日】 【メンバー】 …
-
-
雪山デビューの大川入山
2015/1/25 浅田・梅沢・伊藤・後藤・吉中・山形・唐沢・茂津目(記録) 雪 …
-
-
雪の大川入山(1,907.7m)
参加者:浅田、河合、小野、後藤さん 土曜日は、南岸低気圧の影響で、東京都でも2 …
-
-
岩手 雪の姫神山
【岩手・姫神山】19.2.23(上田) 【2019年 2月23日】 【メンバー】 …