バットレス前特訓第一弾_小川山烏帽子岩左稜線
【小川山】2016.6.21(山形)
【年月日】2016年6月18日~19日
【メンバー】山形、白木(ひ)
梅雨の合間を縫って、小川山に行ってきました。
北岳バットレスに向けた岩トレという名目です!
マルチピッチをこなしてお互いのロープワークの確認と連帯感を強めるのが目的です。
とか恰好つけて言っちゃったりしましたが…ただ単に面白そうなマルチルートをやりたかっただけです笑
狙いは烏帽子岩左稜線(最高グレード5.8、18P、450 m)です。
「このルート行ってきたよー」という報告は周りでは聞いていないですが18ピッチという長さにみんな敬遠しているのだろうか?
結論から言えばものっそ楽しい好ルートでしたー!!!
確かに長いかもですが繋げられるピッチもありましたし一日あれば十分、すぐにキャンプ場に戻れる安全圏でのクライミング、ルートは変化に富んでおり飽きずに終始楽しめました。
加えて、マルチと言えば渋滞をイメージするかと思いますがこのルートは残された楽園、そう、パラダイスでした!!
先行パーティーは一組だけ、後続はいませんでした。
やはり皆敬遠している?結果、のんびりホクホク快適クライミングが出来ました。絶対おすすめです!
自分達のパーティーも結果14ピッチ(懸垂込み)で終える事が出来ました。
今回はシングルの60m一本で挑みました。
9:00スタートで16:30ぐらいに抜けました。昼飯の時間を取ったとしてもちょっと時間かかり過ぎました…。
シングルの場合はやっぱり変にロープいっぱい伸ばすよりも流れが悪くなりそうなところで切る方が速いんかなー。
ロープがめちゃくちゃ重くなり引き上げに苦労する場面もありました。
あと絶対に落ちないだろうという岩稜歩き&ブッシュの部分はムンターで素早く引き上げても良かったかなーと。
慎重になる箇所と素早くやる箇所を適宜判断するよう心がけよう!
この点はお互いにもっと改善すべきかと思いました。
でも楽しすぎて体感的には全然長く感じなかったです。
個人的な核心は高度感のあるバンドクラックと最終ピッチのチムニーでした。
特にチムニーはヘルメットも挟まる小ささでバックアンドニーで登るのが相当苦労しました。
ザックはハーネスからヌンチャクを伸ばして頭から足の一直線のライン上になるようにして登りました(^^)
グレード的には5.8でしたが二日目のスポートルートのどれよりも体力奪われたー!
1P 白木 溝を直上→松の木からフェイスを右上
2P 山形 ダブルクラック→階段状のクラック
3P 白木 一つ目の最高グレード5.8のフェース
4P 山形 岩稜歩き&ブッシュ
5P 白木 岩稜歩き&ブッシュ
6P 山形 リッジ上に上がる、小チムニー越え
7P 白木 怖いトラバース
8P 山形 ゴジラの背のようなリッジ越えからクラック基部
9P 山形 綺麗なハンドクラック
10P 懸垂下降
11P 懸垂下降(降りる場所を間違えた…)
12P 白木 ルート間違い、気合のいるチムニー
13P 白木 ワイドクラックからチムニー基部
14P 山形 二つ目の5.8、くっそ狭いチムニー
一つ一つ記述すると長くなるので写真をピックアップして掲載します。
梅雨期間中とは思えない好天でお互い良い笑顔!
土曜日は廻り目平キャンプ場で宿泊し、翌日曜日も夕方まで岩トレ。小川山の天気は15:00過ぎくらいまで何とか持ちこたえてくれました。
個人的にはマラ岩東面のレギュラーをやりたかったですがごった返していたので下の姉岩に転進。
センター試験 5.8 ひろ君MOS
限定解除 5.10d MOS?トポには左右限定なしで5.10dとあるがお買い得感があり過ぎて逆に腑に落ちませんでした。先週御在所でトライしたカリフォルニアドリーミング1P目の方がよっぽど難しかった。
TRを張ってしばらく遊びました。直上(5.11b)は全然むりー!!
入学試験 5.10c MOS?これまたあまり腑に落ちないオンサイト。左に逃げた感があるのでモヤっとして心中すっきりしません笑
yamashi 5.10b 山形MOS、これは納得のオンサイト!やったー!好きな感じのルートで面白かった。
うさぎと踊る女 5.10a 山形MOS
この辺りからポツポツとし始める。様子見でしばらく待機しましたが小雨がパラついてきたので下山方向に向かいました。
マラ岩東面のレギュラーが空いていたのですが雨でちょっと濡れており回収出来なかったらヤダったので今回は諦めました。
イタチの最後っ屁で妹岩の愛情物語 5.8 NPに取り付くも中間を過ぎたぐらいでガッツリと雨が降り出した。岩が一気に濡れて登る気を無くす。近くにカシオペア軌道かどこかのハンガーボルトがあったので捨て縄をせっとして懸垂で退散!
スポートルートでも捨て縄持っておいて良かったー!
梅雨期間中でしたが結果、両日ともガッツリ楽しめました(^^)
さぁ、バットレスに向けて岩トレの方は仕上がってきたぜー!!
プロセスはどうあれ14ピッチやり切ったというのは自信になります。バットレスもピラミッドフェースから4尾根で12ピッチ前後になるかと思う。
楽しみー!!
後はビバークトレをして本番を迎えたいと思います。
この記事を書いた人

- こいつノリで生きてるだろと思われがちな関西人ですが山に対しては真剣です。厳しいルートを登った後に絶景を見ながらテント泊にて赤ワインを嗜む、そんな登山が大好きです。
この投稿者の最近の記事
クライミング2021.03.21豊田 天が峰クライミング
沢登2020.09.27称名川支流 ザクロ谷
フリークライミング2020.06.08員弁川水系 宇賀川ホタガ谷遡行
雪稜2019.12.26霞沢岳西尾根
関連記事
-
-
岩登り講習会IN立岩part2
立岩 2012年7月22日(日) メンバー 白井、白木、浅田、S君 岩登り講習会 …
-
-
新緑の綺麗な鳳来鬼岩
鳳来鬼岩 2011年5月14日(土) メンバー 浅田、Nさん、Mさん、Gさん、H …
-
-
年明けクライミング「城山」
【城山クライミング】18.1.2(白井) 【2018年1月2日~3日】 【メンバ …
-
-
紅葉が綺麗な鳳来鬼岩
鳳来鬼岩 2010年11月13日(土) メンバー 浅田、菊池、Mさん、Gさん、N …
-
-
芹谷屏風岩
パートナーの体調不良で伊豆の城山行きが中止となったので、109の知り合い、T山君 …
-
-
16年夏合宿_剱岳クライミング(先発隊)
【剱岳 源次郎Ⅰ峰側壁半蔵谷側 名古屋大ルート(?)】2016.8.160(山形 …
-
-
鳳来登り初めでガンコ岩へ
鳳来ガンコ岩 2014年1月12日(日) メンバー 菊池、浅田、Mさん、Hさん …
-
-
清盛クラック
【清盛クラック】20.02.24(小野) 【2020年2月22日-24日】 【メ …
-
-
マチガ沢なんて簡単だ
【マチガ沢東南稜】18.5.12 【2018年5月12日】 【メンバー】内田、他 …
-
-
冬を感じる三ツ峠、十二ケ岳
【三ツ峠、十二ケ岳】2015.11.22・23(白木ゆ) 【年月日】20 …
- PREV
- 白山 花と雪渓の平瀬道
- NEXT
- 雨のお花見山行