豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

35年ぶりの蓼科山

   

【蓼科山】2016.8.8 (鷲見)
【年月日】2016.8.7
【メンバー】河合、遠山、茂津目、岩井、鷲見

35年前、鳥取から自転車に乗って、信州まで来て、登った山です。その後、釜トンネルから上高地に入り、穂高を見て、感動して登山をしようと思った次第です。夏休みの最終日、メンバーに入れてもらい登りました。

前日発、4時間ぐらいで、ビーナスラインにある、スズラン峠園地駐車場へ、テントで軽く飲んで就寝。

P1280462

きれいなトイレのある、すてきなテント場でした。

6時前に出発し、頂上へ。
P1280482P1280474P1280494途中、笹原を抜け、縞枯れを抜け頂上へ。

P1280498左側、向かいには八ヶ岳がよく見えます。

P1280504もずめ隊員は来週の利尻へ向けてのトレーニング。ドライアイのほうが強敵でした。

P1280517河合隊長は相変わらずタフでした。

P1280513

蓼科山の頂上、コニーデ火山の上にトロイデ型の山頂部分を乗せた二重式火山で、
そのため、無数の岩が山頂を埋め尽くしていました。
P1280522これからの下山する方向をながめる、岩井隊員。ながめは最高です。

P1280533あちこちに縞枯れが発生してるけど、原因は不明。

P1280551大河原峠の茶屋でジェラードを食す。

P1280555なぜか、かわいい犬が?

P1280560なぜか、足をねんざした岩井隊員、河合隊長はテーピングの名人でもある。

P1280483きれいなこけも多い。高山植物はささが多い為か少な目でした?

P1280568横から見ると、蓼科山はけっこう秀麗であります。

P1280581帰りは温泉で汗を流しました。源泉かけ流しでよろしいんですが、シャンプーがない。

P1280584なぜか、ひまわりの湯で700円のカツどんを食べて帰りました。

登って下って、9時間の行程でしたが天気もよく景色もよく最高でした。

鷲見記

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

鷲見

 - ピークハント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

冬山を味わった蛇峠山

【蛇峠山】22.2.20(河合) 【2022年2月20日】 【メンバー】浅田、遠 …

◆北アルプスの女王“燕岳”◆

【燕岳】18.04.24(古賀) 【2018年4月21日】 【メンバー】L古賀、 …

2015夏山JOY第2弾

北八ヶ岳 2015年7月24日~26日 メンバー 浅田、西村、中村   …

雪と紅葉の白馬岳

【白馬岳】2018.10.20(遠山) 【2018年10月20日~21日】 【メ …

◆日本アルプス最南の聖なる山“聖岳”◆

【聖岳】19.01.16(古賀) 【2019年1月12日~13日】 【メンバー】 …

読図講習会in大高緑地公園

【愛知山岳連盟読図講習会】2016.11.13(河合) 【年月日】2016年11 …

東大雪・ニペソツ山(2013m) 2013年7月28日(日帰り)

連れ合いが北海道知床に行きたい(8/1~8/4)とのことで、夏休みの前半を山行に …

鬼ヶ牙の岩場

【鬼ヶ牙】2021.11.20 (浅田) 【2021年11月20日】 【メンバー …

no image
霊仙岳(市民ハイク)

山行名【霊仙岳(市民ハイク)】 年月日【2006年10月1日】 メンバー【山本・ …

新緑の竜ヶ岳

竜ヶ岳 2014年5月17日(土) メンバー 浅田、西村、Nさん 前回行く予定で …