豊川山岳会

愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ

*

9年振りの雪の御在所岳

   

【御在所岳】23.2.26(浅田)
【2023年2月26日】
【メンバー】上田、遠山、二橋、樋口、廣田、木村、浅田

 

当初前夜発で武奈ヶ岳へ行く予定出したが、天候が悪い情報があり急遽日帰りで御在所岳へ転進し、国見尾根を登り中道を下降のルートで行って来た。

6時半音羽に集合して一路青滝駐車場へ。前夜に降ったと思われる新雪が所々に積もっていた。身支度をして裏道登山口へ向かう。

一の渡し橋が新しくなっていた。30分程で藤内小屋へ着き小休止をしてチェーンスパイクを付ける。藤内沢を渡り国見尾根へ取り付く。

積雪は日陰はあるが日向は解けて落ち葉を踏みながら進む。赤テープに導かれながら急登を進み稜線へ出る。予想をしていたが時々風速10mを超える風が吹く。

稜線を進むと左手に藤内壁(バットレス)前尾根が木立の間から見えてくる。奥又や中尾根付近に氷瀑が見える。遠見ではコンデションは良さそうである。

揺るぎ岩で小休止をするが寒い。

国見峠が近くなると積雪が増えてくる。今回も国見岳はパスして御在所岳へ向かう。

途中の陽だまりでランチタイム。ガスったら迷いそうなルートを裏道の分岐へ下り、ロープウェーの駅へ登って行く。

家族連れで賑合うスキー場の横の道路を山頂へ向かう。

山頂からは鈴鹿の山々が望まれたが空は黒い雲に覆われていた。

下りは中道を下る。途中鎖場があり木村さんは少し苦労していた。

相変わらず強風が吹く中、キレットを越えて地蔵岩、おばれ岩を通り登山口へ降りた。

 

記 浅田

参考に2012年の記録です。

雪山ハイク第4弾雪の御在所岳

この記事を書いた人

浅田
浅田
「危険は回避し困難は克服する」をモットーに多くの山仲間と楽しい山登りをしています。

 - 雪山

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

厳冬期の御池岳 T字尾根より

【山行名等】22.1.30(白井良岳) 【2022年1月29日~30日】 【メン …

富士見台高原

【富士見台高原】22.1. 23(遠山) 【2022年1月23日】 【メンバー】 …

山頂ピーカン竜ヶ岳

【竜ヶ岳】日時 2022年1月16日(記 S) 【2022年1月16日】 【メン …

釈迦ヶ岳

【鈴鹿・釈迦ヶ岳】2022.1.29(高橋) 【年月日】2022年1月29日 【 …

ヒップそりを楽しんだ藤原岳

【藤原岳】22.1. 8(浅田) 【2022年1月8日】 【メンバー】浅田、吉中 …

残雪期の赤岳主稜と阿弥陀岳北西稜へ

【山行名等】20.04.04(白井 良岳) 【2020年4月3日~5日】 【メン …

北横岳スノーハイク

【北八ヶ岳 北横岳(南峰・北峰)・縞枯山】20.2.8 (中川) 【日時】202 …

仙丈ケ岳・地蔵尾根(敗退)

【仙丈ケ岳・地蔵尾根】21.12.28(白井良岳) 【2021年12月28日~3 …

西穂高岳 西尾根

【西穂高岳 西尾根】20.3.21(村上) 【2020年3月21日~22日】 【 …

憧れだった蓼科山

【蓼科山】22.3.16(梅田) 【2022年3月16日】 【メンバー】梅田(原 …